回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション 17~19世紀の婦人服(ドレス)の特徴について解説する |
第2回 | 婦人服(ドレス)の着装法を解説する 原書を講読する
|
第3回 | コルセットについて解説する |
第4回 | コルセットと婦人服(ドレス)の実物資料と複製作品を観察する |
第5回 | 装飾の名称と技法の特徴を解説する |
第6回 | コルセットの製作実習① パターンをつくる |
第7回 | コルセットの製作実習② つくり方の解説をし、製作実習をする
|
第8回 | 婦人服(ドレス)の製作実習① パターンをつくる
|
第9回 | 婦人服(ドレス)の製作実習② 裁断と身頃のつくり方を解説し、実習をする |
第10回 | 婦人服(ドレス)の製作実習③ 袖つくり、袖つけと衿つくり、衿付けおよび衿ぐりの始末について解説し、実習をする |
第11回 | 婦人服(ドレス)の製作実習④ スカートつくりの解説をし、実習をする。 |
第12回 | 婦人服(ドレス)の製作実習⑤ 装飾のつくり方、つけ方について解説をし、実習をする
|
第13回 | 作品を試着し、動作確認をする レポートのまとめ方についてと発表の準備をする |
第14回 | 実物製作作品とレポート発表・講評をする |