回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション 卒業研究に向けたスケジュールと研究の向き合い方について学ぶ
|
第2回 | 計画の立て方 テーマに対する背景、目的を明確にし、課題を解決するまでの流れを学ぶ
|
第3回 | 調査の手法 文献(論文、雑誌等)、インターネットを利用した調査の方法を学ぶ
|
第4回 | 実験の手法 試料の選定、条件の設定をする際のポイントを学ぶ
|
第5回 | 印象評価の手法 試料の選定、条件の設定をする際のポイントを学ぶ
|
第6回 | 調査結果の読み取り方とまとめ方 結果を読み取る際のポイントや、表やグラフを用いた表現の方法を学ぶ
|
第7回 | 実験結果の読み取り方とまとめ方 結果を読み取る際のポイントや、表やグラフを用いた表現の方法を学ぶ
|
第8回 | 評価結果の読み取り方とまとめ方 結果を読み取る際のポイントや、表やグラフを用いた表現の方法を学ぶ
|
第9回 | 文章の作成方法① 背景、目的、方法の書き方を学ぶ
|
第10回 | 文章の作成方法② 結果の書き方を学ぶ
|
第11回 | プレゼンテーション資料の作成方法① 背景、目的、方法を分かりやすく伝える表現方法を学ぶ
|
第12回 | プレゼンテーション資料の作成方法② 結果分かりやすく伝える表現方法を学ぶ
|
第13回 | プレゼンテーションの方法① 話す際の姿勢、声、スピード、準備する道具や資料等、伝わりやすく分かりやすいプレゼンテーションを行うためのポイントについて学ぶ
|
第14回 | プレゼンテーションの方法② プレゼンテーションを行い、問題点や改善点について意見交換を行い、プレゼンテーションの質の向上を目指す
|