シラバス参照

印刷
講義名 ファッションクリエイション演習ⅡA
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 演習
基準単位数 1
校地 4学年
必修・選択 必修
講義名(英文) Seminar in Research Technique of Fashion Creation ⅡA
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 柚本 玲
須田 理恵
松井 有子
田邊 識子

授業概要 / Class Description 研究における実験計画法、実験の遂行上の諸注意、データ処理、解析法などについて学ぶことにより、卒業研究への応用力の向上を目的とする。
快適・健康・安全な衣服及び人体を扱うテーマを取り上げ、グループワークで測定演習を行い、解析して考察する。また関連する研究論文を選出して精読することにより論文の構成及び執筆方法、解析・考察のポイントを学ぶ。
到達目標 / Goal 卒業研究に関わる実験手法を理解し、単独で実験準備、実験遂行、実験計画の立案、データ処理ができる能力を身につける。また論文精読により,論文構成の知識を身につけ、卒業論文執筆のスキルを身につける。
実務経験 / Business Experience 柚本 玲:株式会社ワコール人間科学研究所研究員として、人の生理的主観的反応の基礎研究及び快適な下着開発に従事。
授業計画 / Class schedule
担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回須田 理恵
田邊 識子
ガイダンス 快適・健康・安全な衣服及び人体に関わる各種実験手法の概観
第2回須田 理恵
田邊 識子
快適・健康・安全な衣服及び人体に関わる各種実験手法 ①皮膚温測定 サーモグラフィー、LT-8、データコレクター 
第3回須田 理恵
田邊 識子
快適・健康・安全な衣服及び人体に関わる各種実験手法 ②血流量の測定
第4回須田 理恵
田邊 識子
快適・健康・安全な衣服及び人体に関わる各種実験手法 ③発汗量の測定
第5回須田 理恵
田邊 識子
快適・健康・安全な衣服及び人体に関わる各種実験手法 ④筋電位の測定
第6回須田 理恵
田邊 識子
快適・健康・安全な衣服及び人体に関わる各種実験手法 ⑤衣服圧計を用いた着心地検討
第7回須田 理恵
田邊 識子
快適・健康・安全な衣服及び人体に関わる各種実験手法 ⑥三次元計測装置等による体型観察
第8回柚本 玲
松井 有子
論文講読に関するガイダンス
論文検索、abstractによる論文概要の把握方法についてを学ぶ
第9回柚本 玲
松井 有子
緒言を読み、その構成、論文の引用方法、背景と目的の書き方について学ぶ
第10回柚本 玲
松井 有子
方法を読み、測定項目、被験者、実験試料、測定機器、実験手順、分析・解析方法の書き方について学ぶ
第11回柚本 玲
松井 有子
結果を読み、表及びグラフの示し方、グラフの種類と役割、分析・解析結果の示し方について学ぶ
第12回柚本 玲
松井 有子
考察を読み、得られた結果と先行研究結果の比較の示し方、論理的な文章表現について学ぶ
第13回柚本 玲
松井 有子
結論を読み、目的、得られた結果及び考察、今後の展開について簡潔にまとめる方法について学ぶ
第14回柚本 玲
松井 有子
文献の読み方、研究論文の書き方について振り返り、総括を行う
評価方法 / Evaluation A(S)~C・E評価
試験・レポート50%、授業への意欲50%
教科書等 / Textbook 指定なし。
準備学習 / Preliminary study 事前に2年生や3年生で学んだ実験方法については復習しておくこと。
担当教員問合せ先 / Office to contact 機能デザイン学研究室 A081a
備考 参考図書等について、授業内で指示する。