回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 高村 是州 | 研究経過報告:研究計画の検討に基づいて各自の考えを発表する。 |
第2回 | 高村 是州 | 文献の補充:文献・資料の補充を行い、論文の充実をはかっていく。 |
第3回 | 高村 是州 | 目次のたて方:論文全体の展開に応じて、章やそれぞれの節についての構成・検討を行う。 |
第4回 | 高村 是州 | 序文の点検:研究の目的・方法、過去の研究結果を記す。 |
第5回 | 高村 是州 | 章の構成:各章の適切な「節」の検討を行い文章化する。 |
第6回 | 高村 是州 | 作品制作の確認:実物制作と本論との整合性を明らかにする。 |
第7回 | 高村 是州 | 参考文献の確認:参考・引用文献や注についてのとりあつかいを確認する。 |
第8回 | 高村 是州 | 図表・資料の確認:図表・資料添付の仕方について確認する。 |
第9回 | 高村 是州 | 提出書類の確認:論文提出に必要な書類、形式等について確認する。 |
第10回 | 高村 是州 | 仮提出・文章点検:提出時の様式にしたがって体裁を整え、不備な点を補う。 |
第11回 | 高村 是州 | 研究概要のまとめ方:研究内容の要約文を作成する。 |
第12回 | 高村 是州 | 研究の点検:論文の点検と推敲をする。 |
第13回 | 高村 是州 | 発表会:研究成果を発表し、学生相互の研究を知る。 |
第14回 | 高村 是州 | 資料整理:引用文献・参考文献・資料について指定された用紙に記入し、記録として残す。 |