シラバス参照

印刷
講義名 ファッションクリエイション演習ⅡB
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 演習
基準単位数 1
校地 4学年
必修・選択 必修
講義名(英文) Seminar in Research Technique of Fashion Creation ⅡB
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 香川 幸子
渡邊 裕子
井伊 あかり

授業概要 / Class Description これまでのファッションデザイン分野の研究を生かし、各自の研究テーマに応じた具体的な研究手法、論文構成・発表方法を確立し、研究内容を深める。
到達目標 / Goal 卒業研究のテーマに適する研究方法を修得し、卒業研究に応用する力を身に付ける。
実務経験 / Business Experience 井伊 あかり:『ハーパーズ・バザー』日本版編集部を経て、フリーランスのジャーナリストとなり、『装苑』『25ans』『Richesse』『婦人画報』『エル・ジャポン』等のファッション雑誌に寄稿するほか、早稲田大学、跡見女子大学等において非常勤講師を経験。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回これまでの研究経過をまとめ、今後の計画を立てる。
第2回研究経過の報告を行う。
第3回書式を再確認し、これまで執筆した文章の点検を行う。
第4回章立てを再確認し、各章の内容を文章化する。
第5回文献や資料の補充をし、内容を充実させる。
第6回論文提出時の形式を確認し、仮提出する。
第7回研究内容の要約文を作成する。
第8回適切な図版を追加する。
第9回仮提出した文章を修正し、仕上げる。
第10回作品制作の過程をまとめる。
第11回結論をまとめる。
第12回引用文献・図版出典・参考文献等をまとめる。
第13回指定された通りに論文の体裁を整え、完成させる。
第14回研究成果を発表し、学生相互の研究を知る。
授業形式 / Teaching Method 各自の卒業研究についてプレゼンテーションを行う。
評価方法 / Evaluation 1.評価方法:A(S)~C・E評価
2.評価の基準:課題提出50%、授業への参加度50%を併せて評価する。
教科書等 / Textbook 指定なし
準備学習 / Preliminary study 事前調査を計画的に行い、卒業研究執筆に向けて準備を進めておくこと(1時間程度)。
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装デザイン学研究室(A123)