回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション 各自の卒業研究テーマに合った計画の立て方について学ぶ
|
第2回 | 論文の構成① 各自の研究テーマにあった論文の構成について学ぶ
|
第3回 | 論文の構成② 各自の論文の構成を発表し、意見交換を行い、様々なテーマに対する構成について学ぶ
|
第4回 | 調査および実験結果の分析① 各自の研究内容について、調査および実験を行った結果をまとめる
|
第5回 | 調査および実験結果の分析② 各自の研究内容について、調査および実験を行った結果を発表し意見交換を行い、問題点や課題を見つける
|
第6回 | 印象評価の手法と結果のまとめ方① 各手法の特徴を学び、各自の研究内容に合った手法の選び方とアンケート作成方法を学ぶ
|
第7回 | 印象評価の手法と結果のまとめ方② 得られた印象評価の結果のまとめ方や基本的な統計処理について学ぶ
|
第8回 | 結果の分析① 各自の研究テーマから得られた結果を分析し、分かりやすく伝えるための書き方やプレゼンテーション資料の作成方法を学ぶ
|
第9回 | 結果の分析② 分析結果に対する考察の方法について学ぶ
|
第10回 | 課題および問題点の抽出 結果から次の課題や問題点を見つけるポイントを学び、解決するための方法について学ぶ
|
第11回 | 論文の構成③ 各自の研究の目的に対して手法、結論を論理的に述べる方法について学ぶ
|
第12回 | 論文の構成④ 研究の内容を要約し、決められた要領に合わせた文章表現の方法について学ぶ
|
第13回 | プレゼンテーション① 研究の内容全体が伝わりやすいよう工夫してプレゼンテーション資料を作成し、想定質問を考える
|
第14回 | プレゼンテーション② プレゼンテーション及び質疑応答を行い、プレゼン能力や質疑応答力を養う |