回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション/イントロダクション |
第2回 | 起業、スタートアップとは何か ・起業と言っても人によって理解が違うため概略を解説する。 また、「起業視点」と「起業スキル」が使える分野を紹介する。
|
第3回 | 起業の現状・背景について ・日本の起業状況、環境、また、今後の方向性、期待を解説する。
|
第4回 | 誰が起業家になるのか/起業のアイディアについて ・過去の起業家の人物像や起業家の発想や信条をあくまで参考に紹介するが、実は、起業は誰にでもできるとということを解説する。 また、起業のためのアイディアは、例えば、どのように考え出されるのかを解説する。
|
第5回 | アイディアをプランにするには ・ビジネスプラン/事業計画、起業に必要なリソースなどについて解説する。
|
第6回 | ミッション/マーケット/事業ドメイン ・ビジネスプランに最初に必要な事業のコンセプト、ミッションについて、事例とともに解説する。 更に、自社の事業のドメイン(土俵や戦場などとも)を設定、起業の際の調査の仕方、必要なレベル、仮説の設定の仕方の基本的考え方を解説する。
|
第7回 | 起業、事業立上げの際の戦略、マーケティングについて ・戦略とはなにか。また、ビジネスを始める際のターゲットの設定から、マーケティングプラン、 顧客獲得、売上計画(販売計画)の立て方などを解説する。
|
第8回 | 起業、事業立上げの際のオペレーションについて ・ビジネスに必要な製造、サービス、プラットフォームなどのオペレーションの計画の基本的な 考え方について解説する。
|
第9回 | 起業、事業立上げの際のチーム/組織/体制/人員について ・ビジネスに必要なチームメンバー、構成などについて解説する。
|
第10回 | スケジュール/リスク要因について ・起業のスケジュールの立て方、及び、起業の際のリスクなどについて、事前にどう考え、 どう準備するかなどについて解説する。 財務/キャッシュフロー/資金調達について解説する。(1) ・ビジネスに必要なお金の考え方、計画の立て方などについての基本的な考え方を解説する。
|
第11回 | 財務/キャッシュフロー/資金調達について(2) ・ビジネスに必要なお金の考え方、計画の立て方などについての基本的な考え方を解説する。
|
第12回 | 起業支援や支援ビジネス、起業周辺ビジネスについて ・起業家を取り巻く、起業支援サービス、支援、支援ビジネスなどを紹介する。 企業内起業について(1) ・企業内において、新規事業を行うことについて解説する。また、ファミリービジネスへの応用も紹介する。
|
第13回 | 企業内起業について(2) ・企業内において、新規事業を行うことについて解説する。また、ファミリービジネスへの 応用も紹介する。
|
第14回 | 企業内起業について(3) ・企業内において、新規事業を行うこと。ファミリービジネスへの応用。 大企業とベンチャー企業 ・大企業とベンチャー企業のマネジメントの違い、及び、成熟企業とベンチャー企業の マネジメントの違いについて。 本講義で学んだこと ・本講義での学んだこと、方向性を総括として解説する。
|