回 | 内容 |
第1回 | 授業計画の説明 課題1「公募展応募のジュエリーデザイン画」 テーマに合わせたデザインを考え、展開する。
|
第2回 | デザイン展開、表現方法の研究 画材を選択する。 |
第3回 | 制作1 デザインを検討する。 |
第4回 | 制作2 デザインを検討する。
|
第5回 | 制作3 デザインを決定する。
|
第6回 | 制作4 各自のデザインの下描きを行う。 |
第7回 | 制作5 各自のデザインの下描きを行う。
|
第8回 | 制作6 各自のデザインの下描きを行う。 |
第9回 | 制作7 各自のデザインの下描きを行う。 |
第10回 | 制作8 各自のデザインの彩色を行う。
|
第11回 | 制作9 各自のデザインの彩色を行う。
|
第12回 | 制作10 各自のデザインの彩色を行う。 |
第13回 | 制作11 各自のデザインの彩色を行う。
|
第14回 | 制作12 各自のデザインの彩色を行う。
|
第15回 | 制作13 各自のデザインの彩色を行う。
|
第16回 | 制作14 各自のデザインの彩色を行う。
|
第17回 | 制作15 マット制作などの仕上げを行う。 公募展応募用紙の記入を行う。 |
第18回 | 制作16 完成作品のプレゼンテーションと講評を行う。 |
第19回 | 課題2「卒業研究と連繋したプレゼンボード制作」 作品の使用例を撮影し、コンセプト、制作過程を入れたパネル制作 |
第20回 | 制作1 作品の使用例を考慮し、撮影を行う。 |
第21回 | 制作2 コンセプト、制作過程のデータを作成する。
|
第22回 | 制作3 レイアウトの下案を制作し、検討する。 |
第23回 | 制作4 写真、文章等の修正を行う。 |
第24回 | 制作5 レイアウトの下案を再度検討する。 |
第25回 | 制作6 パネルとして仕上げ完成させる。レイアウトの最終確認を行う。 |
第26回 | 制作7 パネルとして仕上げ完成させる。レイアウトの最終確認を行う。
|
第27回 | 制作8 印刷を外注しパネルに収める。 |
第28回 | 制作9 プレゼンテーションと講評 |