回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション 年間授業計画の説明 研究テーマの検討1 各自が研究のテーマを考え、市場のリサーチをする。 |
第2回 | 研究テーマの検討2 用途を検討する。 各自がアイディアを出し、デザインのラフスケッチをする。
|
第3回 | 研究テーマの検討3 各自がアイディアを出し、デザインのラフスケッチをする。 デザインの展開をしながら形、色、数、大きさなどの総合デザイン計画を行う。
|
第4回 | 研究テーマの検討4 各自がデザインを展開しながら材料と技法の検討を行う。 |
第5回 | 研究テーマの検討5 各自がデザインを展開しながら材料と技法の検討を行う。 |
第6回 | 研究テーマの決定 各自がデザインの展開を行う。 |
第7回 | デザイン1 各自がデザインの展開を行う。 制作費用、日程の検討を行う。 |
第8回 | デザイン2 各自がデザインの展開を行う。 最終検討に入る。 |
第9回 | デザイン3 各自がデザインの最終検討を行う。 |
第10回 | デザイン4 各自がデザインの最終検討を行う。 |
第11回 | デザイン5 各自がデザインを決定し、モデル試作に入る。 材料発注を行う。 |
第12回 | 中間プレゼンテーション 各自がコース内で中間プレゼンテーションを行う。 |
第13回 | 制作1 モデル制作 各自が技法練習を行い、制作スケジュールを検討する。 |
第14回 | 制作2 モデル制作 各自が技法練習を行う。 |
第15回 | 制作3 モデル制作 各自が技法練習を行う 制作スケジュール提出 |
第16回 | 制作4 実制作 各自が地金取り、原型作りを行う。 |
第17回 | 制作5 実制作 各自がデザインに合わせて制作を行う。 |
第18回 | 制作6 実制作 各自がデザインに合わせて制作を行う。 |
第19回 | 制作7 実制作 各自がデザインに合わせて制作を行う。 |
第20回 | 制作8 実制作 各自がデザインに合わせて制作を行う。
|
第21回 | 制作9 仕上げ 組み立て 各自が作品の仕上げを行い、組み立てる。 |
第22回 | 制作10 組み立て 各自が作品を組み立てる。 |
第23回 | 制作11 作品仕上げ 各自が作品の仕上げ完成させる。 |
第24回 | 作品の撮影を行う 各自がプロのカメラマンに依頼し、完成写真の撮影を行う。 |
第25回 | 報告書制作1 報告書の説明を聞いて各自が下書きをする。 |
第26回 | 報告書制作2 各自の下書きの確認を行う。作品・報告書提出 |
第27回 | 報告書制作3 各自が作品写真と報告書を提出する。
|
第28回 | 報告書制作4 清書の確認を行う。作品プレゼンテーションと講評会 各自が最終のプレゼンテーションを行う。 |