CampusPlan Web Service
Help
ウインドウを閉じる
シラバス参照
講義名
特殊素材演習
(副題)
講義開講時期
後期
講義区分
演習
基準単位数
2
校地
4学年
必修・選択
選択
講義名(英文)
Special Materials
学部・学科
現代文化学部国際ファッション文化学科
担当教員
氏名
◎ 小出 恵
横山 寿美
授業概要 / Class Description
3年間で習得した造形理論と技術を基に、布帛以外の特殊素材(毛皮・皮革・ベルベット・リバーシブル・レースなど)の扱いを理解し、デザイン、作図、実物制作を行う。
到達目標 / Goal
多様な特殊素材の扱いを理解することができる。
実物制作を通じて、素材の扱いに応じた制作ができる。
授業計画 / Class schedule
回
内容
第1回
オリエンテーション
第2回
毛皮の扱いについて(毛皮の種類、加工技術 特別講義)
第3回
皮革の扱いについて
第4回
リバーシブルの扱いについて
第5回
ベルベットの扱いについて
第6回
各自の作品制作① デザイン相談、作図実習・点検 パターン作成
第7回
制作実習②
第8回
制作実習③
第9回
制作実習④
第10回
制作実習⑤
第11回
制作実習⑥
第12回
制作実習⑦
第13回
制作実習⑧
第14回
作品採点・プレゼンテーション
授業形式 / Teaching Method
作品制作を通して、さまざまな特殊素材の扱い方を学ぶ。また完成した作品のプレゼンテーションを行う。
評価方法 / Evaluation
評価方法:A(S)~C・E
評価の基準:制作作品70% 授業態度30%
教科書等 / Textbook
授業の中で指示をする
準備学習 / Preliminary study
特殊素材について市場調査をしておくこと
担当教員問合せ先 / Office to contact
国際ファッション研究室(D47)
備考
使用材料として、毛皮・皮革・ベルベット・リバーシブル・レース素材についてはそのうちの最低2種類を選択し学ぶ。