回 | 内容 |
第1回 | 指導案発表及模擬授業(1) 学習指導要領A表現領域(1)発想や構想に関する資質・能力 ア感じ取ったことや考えたことなどを基にした発想や構想(2)技能に関する資質・能力 ア発想や構想をしたことなどを基に表す技能 絵画(中学校)による題材 |
第2回 | 指導案発表及模擬授業(2) 学習指導要領A表現領域(1)発想や構想に関する資質・能力 ア感じ取ったことや考えたことなどを基にした発想や構想(2)技能に関する資質・能力 ア発想や構想をしたことなどを基に表す技能 彫刻(中学校)による題材 |
第3回 | 指導案発表及模擬授業(3) 学習指導要領A表現領域(1)発想や構想に関する資質・能力 イ目的や機能などを考えた発想や構想(2)技能に関する資質・能力 ア発想や構想をしたことなどを基に表す技能 デザイン(中学校)による題材 |
第4回 | 指導案発表及模擬授業(4) 学習指導要領A表現領域(1)発想や構想に関する資質・能力 イ目的や機能などを考えた発想や構想(2)技能に関する資質・能力 ア発想や構想をしたことなどを基に表す技能 工芸(中学校)による題材 |
第5回 | 指導案発表及模擬授業(5) 学習指導要領A表現領域(1)絵画・彫刻(高等学校)による題材 |
第6回 | 指導案発表及模擬授業(6) 学習指導要領A表現領域(2)デザイン(高等学校)による題材 |
第7回 | 指導案発表及模擬授業(7) 学習指導要領A表現領域(3)映像メディア表現(高等学校)による題材
|
第8回 | 教育実習事後教育説明会として事後教育の目的及方法について説明し、必要なグループ分けを行う。 |
第9回 | 事後教育美術・工芸部会(1)及び報告会 研究授業の内容別のグループごとの報告を行う。 実習校において指導(担当)した研究授業の内容に即して教科指導のあり方を考える。 |
第10回 | 事後教育美術・工芸部会(2) 絵画、彫刻、デザイン・色彩理論、工芸、鑑賞の領域・項目ごとの検証を行う。
|
第11回 | 事後教育美術・工芸部会(3) 教科の指導課程における実習体験を基に教育実習について反省、討議し報告書を作成する。 |
第12回 | 事後教育一般部会(1)及び報告会 教科以外の諸項目などに関する実習体験の分析を通して、教育実習で何を学んだかを討議し報告書を作成する。 |
第13回 | 事後教育一般部会(2) 特別活動の指導(ホームルーム活動・学校行事・生徒会・部活動等)、道徳の指導、総合的な学習の時間について |
第14回 | 教職課題の総まとめとして、4年間を振り返り今後の教育上の自己課題を確認する。 |