授業概要 / Class Description |
人間にとって快適・機能的・健康的とは何か、その本質について論じるとともに、快適アパレルを企画・設計・生産・評価する上で必要な事項を人体生理学の視点から修得させ、アパレル開発上の課題とその解決に向けた研究方法について考察させる。 |
到達目標 / Goal |
快適性・機能性・健康性の意味を理解し、人体生理に関する基礎知識に立脚してアパレルの現代的課題とその研究方法を考察できる。 |
授業計画 / Class schedule |
回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 佐藤 真理子 | 序論、ヒトのホメオスターシスと快適性・機能性・健康性 |
第2回 | 佐藤 真理子 | 自律神経機能の評価と衣服の快適性研究 |
第3回 | 佐藤 真理子 | 中枢神経機能の評価と衣服の快適性研究 |
第4回 | 佐藤 真理子 | 液性調節機能と衣服の快適性研究 |
第5回 | 佐藤 真理子 | 体性感覚(温覚・冷覚・湿潤覚)の受容と伝達、感知のメカニズム |
第6回 | 佐藤 真理子 | 体性感覚(温覚・冷覚・湿潤覚)と衣服の快適性研究 |
第7回 | 佐藤 真理子 | 体性感覚(触覚・圧覚・痛覚)の受容と伝達、感知のメカニズム |
第8回 | 佐藤 真理子 | 体性感覚(触覚・圧覚・痛覚)と衣服の快適性研究 |
第9回 | 佐藤 真理子 | 皮膚振動、皮膚摩擦と触感評価 |
第10回 | 佐藤 真理子 | 皮膚の生理衛生と衣服の快適性研究 |
第11回 | 佐藤 真理子 | 視覚・嗅覚の受容・伝達・感知のメカニズム |
第12回 | 佐藤 真理子 | 視覚・嗅覚と衣服の快適性研究 |
第13回 | 佐藤 真理子 | 生体リズムと衣服の快適性研究 |
第14回 | 佐藤 真理子 | アパレルの快適性に関する現代的課題に関する討議 |
|
|
評価方法 / Evaluation |
評価の方法:レポート・発表50%,授業への積極性・態度50%,評価基準:A(S)~C・E評価 |
教科書等 / Textbook |
指定なし |
準備学習 / Preliminary study |
関連事項についての調べ学習を求める |
担当教員問合せ先 / Office to contact |
機能デザイン学研究室(A081a) |
備考 |
参考となる資料を適宜提示する |