シラバス参照

印刷
講義名 スキルアップ英語
(副題)
講義開講時期 通年 講義区分 演習
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Skill-up English
学部・学科 服装学部ファッション社会学科

担当教員
氏名
◎ 梶原 朱里

授業概要 / Class Description (1)大学1、2年で学んだ英語の授業のまとめとして、英語の4技能、特にリスニングとスピーキングを活用し英語による意見交換や討論をするための表現の力の向上を目的とする。
(2)現代日本、世界で起きている話題やニュース英語で理解し、現代社会、文化、政治、経済への関心を高め、自分の意見を英語で伝えることができる。
(3)教科書とネットニュースなどを併用し、グループディスカッションを交えて授業を進める。
(4)世界に存在する英語の多様性について理解することができる。

授業は基本的に対面で行うが、感染状況によりオンラインに移行する可能性がある。



到達目標 / Goal ・大学生に求められる英語の総合力をつけることができる。
・トピックの要約と自分の意見を、相手に伝わる英語でまとめ発表することができる。
・グループディスカッション内で英語で意見交換することができるようになる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション:講義の概要とスケジュール
第2回英語でのディスカッションの種類と特徴について
要約の書き方・自己評価の仕方
第3回世界の英語の多様性について
第4回Unit 1: Linking Sounds: Uzbek Speaker(1)
英語ディスカッション準備(1)
自己評価
第5回Unit 1: Linking Sounds: Uzbek Speaker(2)
英語ディスカッション準備(2)
自己評価
第6回Unit 2: Sentence Stress: Russian Speaker(1)
英語ディスカッション
自己評価
第7回Unit 2: Sentence Stress: Russian Speaker(2)
英語ディスカッション準備(1)
自己評価
第8回Unit 3: Weak Form: Hong Kong Chinese Speaker(1)
英語ディスカッション準備(2)
自己評価
第9回Unit 3: Weak Form: Hong Kong Chinese Speaker(2)
英語ディスカッション
自己評価
第10回Unit 4: Disappearing Sounds: Argentinian Speaker(1)
英語ディスカッション準備(1)
自己評価
第11回Unit 4: Disappearing Sounds: Argentinian Speaker(2)
英語ディスカッション準備(2)
自己評価
第12回Unit 5: Linking and disappearing sounds: Norwegian Speaker(1)
英語ディスカッション
自己評価
第13回Unit 5: Linking and disappearing sounds: Norwegian Speaker(2)
英語ディスカッション準備(1)
自己評価
第14回Unit 6: Mixed Sounds: Thai Speaker(1)
英語ディスカッション準備(2)
自己評価
第15回Unit 6: Mixed Sounds: Thai Speaker(2)
英語ディスカッション
自己評価
第16回Unit 7: Voiced /t/ Sounds: Turkish Speaker(1)
英語ディスカッション準備(1)
自己評価
第17回Unit 7: Voiced /t/ Sounds: Turkish Speaker(2)
英語ディスカッション準備(2)
自己評価
第18回Unit 8: Reductions: wanna, gonna, gotta: Japanese Speaker(1)
英語ディスカッション
自己評価
第19回Unit 8: Reductions: wanna, gonna, gotta: Japanese Speaker(2)
英語ディスカッション準備(1)
自己評価
第20回Unit 9: Changing and disappearing Sounds: Qatari Speaker(1)
英語ディスカッション準備(2)
自己評価
第21回Unit 9: Changing and disappearing Sounds: Qatari Speaker(2)
英語ディスカッション
自己評価
第22回Unit 10: Weak Form and sentence stress : Sri Lankan Speaker(1)
英語ディスカッション準備(1)
自己評価
第23回Unit 10: Weak Form and sentence stress : Sri Lankan Speaker(2)
英語ディスカッション準備(2)
自己評価
第24回Unit 11: Weak Forms in numbers: Sri Lankan Speaker(1)
英語ディスカッション
自己評価
第25回Unit 11: Weak Forms in numbers: Sri Lankan Speaker(2)
英語ディスカッション準備(1)
自己評価
第26回Unit 12: Linking Sounds, Casual reduction: Filipino Speaker(1)
英語ディスカッション準備(2)
自己評価
第27回Unit 12: Linking Sounds, Casual reduction: Filipino Speaker(2)
英語ディスカッション
自己評価
第28回英語ディスカッション
授業形式 / Teaching Method アクティブ・ラーニング型(ディスカッション、グループワーク、プレゼンテーショ
ンなど)を導入する。
評価方法 / Evaluation 評価方法:
A(S)~C・E評価

評価の基準:
スモールディスカッション 10%
テスト 40%
課題・LMS 50%
教科書等 / Textbook World Voices 3
Alistair Graham-Marr, Karl O'Callaghan, Ben Naismith, Andrea Castro著 ABAX
ISBN: 978-1-78547-069-1
準備学習 / Preliminary study テキスト・課題を読んで予習・復習をし、ディスカッション後の振り返り学習とディスカッションのための準備をきちんとしてから講義に参加すること。(1時間程度)
担当教員問合せ先 / Office to contact 語学研究室 (A館046b)
備考 ●履修可能人数(人):30
履修登録学生が多い場合は抽選になります。