シラバス参照

印刷
講義名 TOEIC B
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 演習
基準単位数 1
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) TOEIC B
学部・学科 服装学部ファッション社会学科

担当教員
氏名
◎ 古屋 則子

授業概要 / Class Description 就職活動に際して英語力が問われる中、学生の就職活動を有利に展開するために、TOEICスコアーのアップを目指す。

当授業は対面で実施する予定だが、感染状況によりオンラインで行う場合もある。

授業は基本的に英語で行う。
到達目標 / Goal ・TOEICの問題形式に慣れることができる。
・TOEIC試験に頻出されるボキャブラリーを習得できる。
・TOEICのリスニングやリーディングの形式の問題を通じて総合的な英語力を向上させることができる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション 講義の概要とスケジュール
・TOEICテストとは?実際にサンプルテストを受けてみて試験の内容を理解する
第2回Listening Test Part 1: Photographs
・写真を見て次に起こる動作を予想する問題への解答方法を学ぶ
第3回Listening Test Part 2: Question-Response
・状況に基づく質問への適切な回答
第4回Listening Test Part 3: Conversations
・問題文を素早く先読みし内容を予測する
第5回Listening Test Part 4: Talks
・問題文を素早く先読みし内容を予測する
第6回Reading Test Part 5: Incomplete Sentences
・品詞の役割を区別する
第7回Reading Test Part 6: Text Completion
・内容を理解し、正しい動詞の表し方を選ぶ
第8回Reading Test Part 7: Reading Comprehension
・設問を素早く読み、質問への優先順位を考える
第9回Listening Test Part 1: Photographs
・正しい動詞を聞き取る・質問への答え方
第10回Listening Test Part 2: Question-Response
・内容に出てきた語句が質問に出た場合の対応(誤答選択肢)
第11回Listening Test Part 3: Conversations
・会話文の中の語句に類似した語句が設問に使われている場合の対応
第12回Listening Test Part 4: Talks
Reading Test Part 5: Incomplete Sentences
・動名詞と不定詞の区別・熟語表現へ
第13回Reading Test Part 6: Text Completion
・形容詞と副詞
第14回Reading Test Part 7: Reading Comprehension
・センテンスから意味を推測する
評価方法 / Evaluation 評価方法:A(S)~C・E評価

評価の基準:授業態度20%、テスト40%、課題40%
教科書等 / Textbook 初日に指定する。
TOEICスコア600~750を目標とする教科書を使用する。
準備学習 / Preliminary study 毎回、教科書付属のオンライン課題が出題されるので、的に取り組むこと。(1時間程度)
担当教員問合せ先 / Office to contact 語学研究室 (A館046b)
備考 ●履修可能人数(人):25
履修登録学生が多い場合は抽選になります。