シラバス参照

印刷
講義名 キャリアデザイン(実践編)
(副題) インターンシップ
講義開講時期 通年 講義区分 演習
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Career Design (Practicum)
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 田端 智香
亀谷 英杏

授業概要 / Class Description 本実習では学生が自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行い、実社会においての業務経験を通して今後の学習意欲や就業意欲を高め、将来のキャリア形成に向けた実践的活動に生かしていくことを目的とする。また、インターンシップから得られる様々な発見を通じて自己の職業適性や職業選択力のレベルアップを目指す。研修先についてはレポート・面接における選抜を行い、研修の可否を決定する。
到達目標 / Goal 事前・事後教育及び研修を通して企業内の様々な仕事や流れを理解して将来の就職活動に役立てる。さらに、自己の卒業後のキャリア像を明確にし、その実現に向けての知識や技術等を身につける。「自分にいま足りていない部分の認識」「自分の新たな可能性の発見」「企業の現実的な姿を知る」ことを目標とする。
授業計画 / Class schedule
担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回 履修希望者のガイダンス提出書類の説明(4月上旬)  詳細は就職支援一課Web掲示板またはCIsssroomに掲載。
第2回 事前教育① [面接要領説明、面接スケジュール発表] (5月中旬) 
第3回 履修希望者の面接 (6月上旬)
第4回 事前教育②
 [誓約書・プロフィール書・企業研究レポート配布説明] (6月中旬)
第5回特別外部講師
岩嵜いづみ先生
F.PRIMAVERA主宰 
人材育成・ビジネスマナー教育
事前教育③ [ビジネスマナー講座] (7月中旬)
第6回 企業研修①(8月8日~9月17日の1週間)※企業によって研修期間が異なる。
第7回 企業研修②(8月8日~9月17日の1週間)
第8回 企業研修③ 8月8日~9月17日の1週間)
第9回 企業研修④(8月8日~9月17日の1週間) 
第10回 企業研修⑤(8月8日~9月17日の1週間)
第11回 企業研修⑥(8月8日~9月17日の1週間)
第12回 企業研修⑦(8月8日~9月17日の1週間)
第13回 研修報告書・アンケート提出(終了後2週間以内)
第14回 事後教育・公開報告会(担当者より講評) (10月上旬)
授業形式 / Teaching Method ・事前教育:ビジネスマナー講座で対人関係におけるスキルを幅広く身につけながら各自の目標
設定についてもディスカッションを行う。
・企業研修:この期間は実際の企業で研修を行い各社に沿った具体的な内容を実施。
・事後教育:口頭発表時にパワーポイントなどのソフトでプレゼンテーション。 
評価方法 / Evaluation ・評価方法:P・E評価
・評価基準:試験・レポート50% 授業への意欲、研修企業による評価50%
教科書等 / Textbook 必要に応じて、授業の中で周知する。
準備学習 / Preliminary study ①評価項目を確認すること。文化学園大学の学生として、社会常識及びビジネスマナーを身につける。
②研修先企業での研究をしっかりと行う。(1時間程度)
③事前教育までにまとめた目標設定のための下調べを充分に行う。(1時間程度)
④「就職講座」にきちんと出席する。
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装造形学研究室 A091
備考 状況により休講の可能性あり。