回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | | ▼オリエンテーション ・「New Normal」環境における社会・企業の現在 ・就職活動の現状 ・自分について『なぜ・何のために「働く」のか? 』 ・自分のこれまで・今・これから/自分の強み・魅力・自己分析の重要性について
|
第2回 | | ▼就職に向けてあなたがやるべきこと ▼「自分」を深く見つめること ▼キャリアをクリエイトするということ |
第3回 | | ▼自己分析を進めよう ・自分の興味・関心に注目する ・なぜ自己分析が重要なのか?
▼仕事について考える①:社会で求められる力・職業の多様性を知る ・「職業」と「仕事」について考える ・「業界」「職種」について研究する ・「気になる商品」についてプレゼンをする(課題) |
第4回 | | ▼仕事について考える②:興味のある仕事について調べる ・企業研究の進め方⇒講座後半回で企業研究プレゼン実施 ・自分が望む「働く環境」について整理しよう (業界・職種) ・仕事×自分マッチング
|
第5回 | 特別招聘講師:中嶋 孝之氏 JAID(Japan Automotive Interior Design) 所属 内装インテリアデザイナー | ▼仕事について考える③: ・建築・設計・インテリアデザインを仕事にするということ ・インテリアデザイナーの仕事とは? ・業界に求められる人材やスキル、そして適性能力 ・学生時代に経験しておいた方が良いこと ・これからの業界の流れ 他 (特別招聘講師)
|
第6回 | | ▼社会人として活動するために①: ・資格について ・アプローチする企業リストを作り始めよう ・就職活動の流れを知る ・企業をネット検索する際のメリットとデメリット
|
第7回 | フィールドワーク | ▼社会人として活動するために②: ・インテリア・建築業界で活躍する社会人の話を聞く ・フリーディスカッション |
第8回 | | ▼現役大学4年生の就職活動状況を知る ・今年度の就職傾向 ・具体的活動に効果的なこと他
|
第9回 | 特別招聘講師:河西美紀氏 フリーアナウンサー | ▼自分について表現する①: ・面接に向けて「自己表現力」を身につける ・「話し方」が全てを変える ・オンライン面接で気を付ける話し方・表情等 (特別招聘講師)
|
第10回 | | ▼自分について表現する②: ・自己分析と企業研究をさらに深掘りする ・「自己PR」の引き出しを増やす方法 ・自己PR文作成 |
第11回 | | ▼自分について表現する③: ・面接練習(グループ面接・個人面接) ・企業へのアプローチの仕方 ・適切な電話・メール・敬語のルール確認
▼冬休みにやっておくべきこと
|
第12回 | | ▼就活本番への取り組み ・エントリーシートの書き方
▼企業研究結果のプレゼンテーションの実施(受講者全員)
|
第13回 | | ▼個人面接のポイント 自己紹介(自己PR)の実施(受講者全員) ・オンライン面接でのプレゼンテーションの基本を知る
▼『キャリア』のとらえ方 ・あらためて『キャリア』について考てみる
|
第14回 | | ▼来春卒業予定の大卒採用見込み最新情報
▼これからの社会で求められる人とは?
▼「クリエイティブ・キャリア論B」総括
|