シラバス参照

印刷
講義名 ファッション販売論
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Apparel Sales Management
学部・学科 服装学部ファッション社会学科

担当教員
氏名
◎ 小林 幹彦

授業概要 / Class Description ファッション小売業は、生活者、作り手、売り手の3者の接点として、重要な拠点となっている。ファッションビジネスの分野で、基本となるファッション販売に関する基本的な知識を、具体例を挙げながら解説する。
到達目標 / Goal ファッションビジネスの分野で活躍するうえで、必要とされる小売店の機能、用語を含めた基本的知識を習得し、ファッション販売の具体的な仕組みと社会に果たす役割が理解出来る事を目指す。
実務経験 / Business Experience 小林 幹彦
株式会社レナウン 婦人服商品企画 MD
株式会社シップス WOMEN'S 商品部長
ブランド運営・商品企画・バイイング・専門店運営が主要実務経験
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション
 ファッション小売業界の現状について解説する。
第2回ファッション小売業の歴史
 主要販売チャネルの歴史を中心に解説する。
第3回ファッション小売業態の変遷
 近年のファッション小売業態の大きな変化を解説する。
第4回業態別ファッション小売企業の組織体制
 様々なファッション小売業態の特徴を解説する。
第5回小売店の職務の種類
 ファッション小売業の販売以外の多様な業務について解説する。
第6回小売マーケティング
 小売業におけるマーケティング活動について解説する。
第7回ブランドとショップコンセプト
 小売業におけるショップコンセプトの重要性を解説する。
第8回事業計画と出店戦略
 新規出店時における計数と検討事項について解説する。
第9回ターゲットと販売の仕組み
 ターゲットの設定と顧客コミュニケーションについて解説する。
第10回販売スタッフの役割
 販売スタッフの業務内容と、その意味を解説する。
 
第11回商品市場と仕入の仕組み
 仕入業務について、マーケットの動向と関連して解説する。
第12回バイヤーの役割
 バイヤーの業務内容と、その意味を解説する。
第13回商品開発とPB(プライベート・ブランド)商品
 ファッション小売業における商品開発について解説する。
第14回ショッププロモーション
 販売促進の種類や目的、手法について解説する。
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法
A(S)~C・E評価
2.評価の基準
試験・レポート80% 授業への意欲、参加度20%
教科書等 / Textbook 特になし。
適宜資料を配信する。
準備学習 / Preliminary study ファッション小売市場の情報を各自で収集しておくことが望ましい。
(1時間程度)
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装社会学研究室(A064)
小林 幹彦