シラバス参照

印刷
講義名 ファッションプレゼンテーション企画製作
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 実験実習
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 必修
講義名(英文) Planning and Producing of Fashion Presentation
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 田端 智香
柳田 佳子
亀谷 英杏
佐藤 麻未
米本 秋子

授業概要 / Class Description ファッションショー実施に向けて、企画、衣装製作、演出、会場デザイン、広報等のプランを立て実行する。衣装製作では、コンセプトに沿ったデザイン発想とその具現化を図り、幅広い造形技術を習得する。また外部講師によるモデルウォーキング講習を行い、専門的な知識、技術を習得する。
到達目標 / Goal ファッションショーの実施に向けて自主的に取り組むことで、各自の企画力・デザイン力・造形技術・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力を向上させ、より専門性を高める。
実務経験 / Business Experience 久保眞由美:モデルウォーキング講師(㈱スーパーウイング)
授業計画 / Class schedule
担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回 ファッションショー実施の意義と実施計画の立て方を検討する
各係の活動内容の説明を行い、企画委員、シーン長、係を選出をする
第2回 ファッションショーの考え方・進め方について検討する
第3回 ショー構成の組み立てを行う
第4回 ファッション情報の収集・調査およびショーテーマとコンセプトの検討・決定をする
第5回 シーンテーマとコンセプトの検討・決定をする
第6回 イメージマップ制作、素材・技法、デザインの検討を行う
第7回特別外部講師:久保眞由美(モデルウォーキング指導)合同発表会①デザイン画による検討会
各係の顔合わせと組織作りを行う
外部講師によるモデルウォーキング講習①
第8回 デザインパリエーションの検討を行う
第9回 トワルによるデザイン表現を行う
第10回特別外部講師:久保眞由美(モデルウォーキング指導)合同発表会②トワルの仮縫いによるデザイン検討会
係ごとにプロスタッフとの打ち合わせ
外部講師によるモデルウォーキング講習②
第11回 デザイン、技法を検討し、本仮縫いを行う
第12回特別外部講師:久保眞由美(モデルウォーキング指導)合同発表会③本布の仮縫いによるデザイン検討会
外部講師によるモデルウォーキング講習③
第13回 デザイン、技法を検討し、本縫いを行う
第14回特別外部講師:久保眞由美(モデルウォーキング指導)合同発表会④製作衣装の発表
外部講師によるモデルウォーキング講習④
授業形式 / Teaching Method グループ・ディスカッション、グループ・ワーク、体験学習とプレゼンテーションを行う。
評価方法 / Evaluation ・評価方法:A(S)~C・E評価
・評価の基準:授業への意欲と参加度40%、作品の製作態度30%、係の活動態度30%
教科書等 / Textbook 授業の中で進度および内容に応じてその都度指示する
準備学習 / Preliminary study ショー全体の構成や各シーンの進行内容に合わせて、デザインコンセプトに関する内容の下調べやデザイン参考資料、素材による縫製技法の下調べをする。ショー全体の構成やシーンの進捗状況については常に把握しておくこと
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装造形学研究室(A091)
備考 ・他学部・他学科履修:不可