回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | | オリエンテーション 授業内容とスケジュール ニットアイテム製作方法の解説 |
第2回 | | ニットプログラミング実習 テストピース(風合いサンプル)のニットプログラム作成 使用糸の検討 ニットアイテムのデザイン、仕様の検討(仕様書作成) |
第3回 | | コンピュータ編機編成実習 テストピースの編立、風合いだし、仕上げ テストピースの目数の数え方、サイズ調整方法 |
第4回 | | ニットCAD-3Dシミュレーション実習 3Dモデルの作成、使用糸の登録 シミュレーション機能によるデザイン検討 |
第5回 | | ニットCAD-3Dシミュレーション実習 3Dアイテムによるニットアイテム、仕様、パターン設計 組織柄および配色柄によるニットデザイン作成 |
第6回 | 特別外部講師:小高真理 ニットブランド「malamute」のデザイナー 2019年春夏シーズンより東京コレクションのランウェイショーに参加 | 特別講義 ニットデザイナーの仕事とやランウェイショーやインスタレーションでのニットの活用について |
第7回 | | ニットプログラミング実習 ニットペイントソフトによるニットプログラム作成 圧縮柄作成、パッケージ展開、自動制御処理 |
第8回 | | コンピュータ編機編成実習 コンピュータ横編み機によるニットアイテムの編成 身頃、パーツの編立 |
第9回 | | コンピュータ編機編成実習 ニットアイテムのサイズ等修正 糸始末、仕上げ・風合い出し、検品 |
第10回 | | ホールガーメント小物製作実習 使用毛糸の検討、デザイン、仕様の検討 |
第11回 | | ホールガーメント小物製作実習 テストピース製作、風合い確認 仕様書に基づいたパターン作成、各自のデザインに応じた柄データ作成 |
第12回 | | ホールガーメント小物アイテム製作実習 編機による編立 |
第13回 | | ホールガーメント小物アイテム製作実習 糸始末、仕上げ・風合い出し、検品 |
第14回 | | プレゼンテーション ニットアイテム製作課題の発表 製作物に対する講評と解説(課題へのフィードバック) |