回 | 内容 |
第1回 | Ⅰ.衣服の機能性とは何か 1)日本の技術が新たな衣服の機能性を生んだ 2)衣服の機能性(機能性アパレル)の条件 3) アパレル商品企画の基礎
|
第2回 | Ⅱ.ヒトの皮膚の構造および機能と肌着の機能 1)ヒトの身体の動き 2)皮膚と肌着 ・肌着選びのポイント【素材・皮膚への影響】 ・スキンケアの基本・洗浄 |
第3回 | Ⅲ.運動(動作)による身体の変化 1)運動が身体に与える生理学的効果(一過性及び持続性) 2)運動が身体に与えるバイオメカニクス領域の効果(一過性及び持続性)
|
第4回 | Ⅳ.衣服圧による身体の機能的変化 1)衣服圧を利用した機能性衣服 2)肌着、整容下着、靴下やストッキングの機能と企画上の留意点
|
第5回 | Ⅴ.スポーツウェアの機能性 〜スポーツウェアに要求されるものは〜 1)運動が身体に及ぼす影響(生理学およびスポーツバイオメカニクス的観点から) 2)スポーツウェアに要求される基本的条件 3)アスリートがウェアに求める条件、必要とされるアイテム 4)各種スポーツウェア(ユニフォーム)の特徴
|
第6回 | Ⅵ.オリンピックとスポーツウェア 1)オリンピックを契機にして発展したスポーツウェア 2)オリンピックとスイムウェアの開発 3)ヒトの身体機能を超越したスポーツウェアの素材開発 |
第7回 | Ⅶ.ワーキングウエアの機能性 1)ワーキングウエアの分類、素材、性能、要求されるもの 2)ワーキングウェアに求められる条件と設計上の留意点 |
第8回 | Ⅷ.シューズの機能性と商品開発 1)シューズの機能性と足の健康 2)競技用スポーツシューズヘ要求される新しい機能 |
第9回 | Ⅸ. 睡眠と寝具・寝衣 1) ヒトはなぜ眠るか。~睡眠との脳波~ 2) 寝心地の評価法 3)スリーピングウェアの機能と企画上の留意点
|
第10回 | Ⅹ. 帽子、メガネ、マスク等の機能と企画上の留意点 1) 対象となるものの機能性を知り、アパレル商品企画の基礎を学ぶ。 |
第11回 | Ⅺ.乳幼児服の機能性 1) 乳幼児の形態学的特徴及び生理学的特徴 2)乳幼児服の機能性と取り扱い時の留意点
|
第12回 | Ⅻ.高齢者服の機能性 1) 高齢者の体型・姿勢の変化 2) 高齢者の衣服における形態的・生理学的配慮 |
第13回 | XⅢ.障がい者服、特殊服(ヒトの機能を超越した衣服)の実例 近い将来、衣服に求められる新機能とは |
第14回 | ⅩⅣ.機能性素材および機能性衣服の市場の実際と開発事例 機能性の評価法・製造責任と消費者クレームへの対応等 |