シラバス参照

印刷
講義名 コンテストドローイング
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 実験実習
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Advanced Fashion Drawing for the Contest
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 高村 是州

授業概要 / Class Description ファッション画の応用範囲を広げ、コンテスト等多くの作品の中から選ばれるような個性のある表現を目指す。そのため、細密な筆致と大胆な筆致を身につけ、二つの表現を組み合わせることで自身の世界観を表現し、自分らしい発想と表現について言及していく。
到達目標 / Goal ファッションデザイン画の表現の幅を拡充させ、コンセプトに合った表現を身につけて視覚伝達力を高めることができる。
実務経験 / Business Experience 高村是州 イラストレーター【書籍・専門誌・アパレルメーカー・広告他】/デザイナー【アパレルメーカー・舞台衣装他】/服飾評論家【書籍・専門誌他】
授業計画 / Class schedule
内容
第1回精密な着装表現1:ファッション写真の分析を行い、下描きを描く。
第2回精密な着装表現2:立体感を研究し、陰影表現について学ぶ。
第3回精密な着装表現3:実習。仕上げ作業を行う。
第4回筆を使った視覚伝達表現1:筆の強弱が生み出す視覚効果について学ぶ。
第5回筆を使った視覚伝達表現2:シルエット表現について学ぶ。
第6回筆を使った視覚伝達表現3:ディテール表現について学ぶ。
第7回筆を使った視覚伝達表現4:ミクロ表現とマクロ表現の両立について学ぶ。
第8回筆を使った視覚伝達表現5:表現の効果を検討し、仕上げ作業を行う。
第9回オリジナリティのある視覚伝達表現1:感性をペインティングする方法について学ぶ。
第10回オリジナリティのある視覚伝達表現2:ペインティングから展開する衣服表現について学ぶ。
第11回オリジナリティのある視覚伝達表現3:表現技法の研究を行う。
第12回オリジナリティのある視覚伝達表現4:細密と大胆の両立表現について学ぶ。
第13回オリジナリティのある視覚伝達表現5:表現の効果を検討し、仕上げ作業を行う。
第14回プレゼンテーションをして、講評によるフィードバックを行う。
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法
   A(S)~C・E評価
2.評価の基準
   課題80% 授業態度20%
教科書等 / Textbook 指定なし
準備学習 / Preliminary study 課題内容やシラバスに添って資料集めや練習を行い授業に備えること。授業後は復習をして理解を深めること。(30分程度)。
担当教員問合せ先 / Office to contact ファッション画研究室(A124)03-3299-2363
備考 「ファッション画Ⅰ」、「ファッション画Ⅱ」を履修済みの学生のみ受講可。