回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション 寸法表の作成 地直しの仕方の説明 |
第2回 | 柄あわせの手法の説明 裁断の示範と実習 |
第3回 | 袖の作り方の示範と実習 袖のしるしつけ、袖の縫い方、まるみの作り方と縫い代の処理方法を説明する。
|
第4回 | 身頃の作り方の示範と実習① 身丈のしるしつけ、背縫いの縫い方、後幅のしるしつけ、あげの縫い方を説明する。 |
第5回 | 身頃の作り方の示範と実習② 前あげのくけ方、前幅のしるしつけ、脇縫いの説明を説明する。 えりとおくみの柄あわせと切り分けの示範と実習 |
第6回 | おくみの作り方の示範と実習 おくみのしるしつけ、身頃とおくみの縫い合わせ方を説明する。 |
第7回 | 身頃の作り方の示範と実習③ 居敷き当ての付け方、脇縫いしろ・袖ぐりの処理方法を説明する。 |
第8回 | 身頃の作り方の示範と実習④ おくみ縫いしろの処理方法、褄下の作り方、すそのくけ方を説明する。 |
第9回 | えりつけの示範と実習 表えりと裏えりのしるしつけ、掛けえりのしるしつけを説明する。 力布(三日月)の作り方、えりのつけ方を説明する。 途中点検 |
第10回 | えりつけの示範と実習② 掛けえりのつけ方、三つえり芯の入れ方を説明する。 |
第11回 | えりつけの示範と実習③ えり先の作り方、裏えりのくけ方を説明する。 |
第12回 | 袖つけの示範と実習 袖のつけ方、縫い代の処理方法を説明する。 |
第13回 | 作品提出 技術評価と講評 |
第14回 | 着装実習 長じゅばんを用いた基本的な着付けの方法と帯の結び方の示範と実習 着装発表 |