シラバス参照

印刷
講義名 ファッションクリエイション演習ⅠA
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 演習
基準単位数 1
校地 3学年
必修・選択 必修
講義名(英文) Seminar in Research Technique of Fashion Creation ⅠA
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 須田 理恵
角田 薫
齋藤 嘉代

授業概要 / Class Description ファッションクリエイションの研究領域において、先行論文や関連論文を題材とした資料の収集方法について学ぶ。同時に研究の意義や目的、理論構築の方法や研究フローについても理解する。また多様な視点からファッションクリエイションを捉え、企画・運営するために必要な知識と技術を演習を通して系統的に学ぶ。
到達目標 / Goal ・研究のための先行文献や資料等の収集方法を理解し、実践できる。
・具体的な研究データ等を用いた分析やそれに関わる方法論を理解する。
・クリエイションを具現化する方法論を理解する。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション
卒業研究の目的と構成について
第2回論文作成のための図書館利用ガイダンス
第3回研究手法の解説と先行研究紹介① 実験を中心とした事例
第4回研究手法の解説と先行研究紹介② 調査を中心とした事例
第5回研究手法の解説と先行研究紹介③ 制作を中心とした事例
第6回卒業研究の仮テーマの検討とディスカッション
第7回卒業研究の仮テーマのプレゼンテーション
第8回ファッションクリエイション企画① ファッションショーとは、ショーの見せ方・作り方について
第9回ファッションクリエイション企画② 運営組織の構築と役割について
第10回ファッションクリエイション企画③ 企画リーダー選出のためのプレゼンテーション
第11回ファッションクリエイション企画④ モデルオーディションのコンセプトと具体的な運営方法の検討
第12回ファッションクリエイション企画⑤ 第36回ファッションクリエイション学科ファッションショー見学、参加
第13回ファッションクリエイション企画⑥ ファッションショー係決定と企画案の検討
第14回ファッションクリエイション企画⑦ 企画案のプレゼンテーション
評価方法 / Evaluation ・評価方法:A(S)~C・E評価
・評価の基準:レポート30%、プレゼンテーション30%、授業参加度40%
教科書等 / Textbook 指定なし。必要に応じて適宜プリントを配布。
準備学習 / Preliminary study これまでに学んできた事柄を踏まえ、より大局的な視点で物事を見て常に問題意識を持ち、その解決に向けて幅広い情報収集に取り組むこと。毎回の授業内容を整理して次回の授業に臨むこと(1時間程度)。
担当教員問合せ先 / Office to contact テキスタイル研究室 機能デザイン学(A081a)