シラバス参照

印刷
講義名 ファッションクリエイション演習ⅠB
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 演習
基準単位数 1
校地 3学年
必修・選択 必修
講義名(英文) Seminar in Research Technique of Fashion Creation ⅠB
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 平良木 啓子
曽我 陽子

授業概要 / Class Description 卒業研究テーマの決定に向けて、研究の立案のプロセスを理解し、研究計画書を作成する。また、研究を進める上で必要な、調査、分析、実験方法などを演習を通して学ぶ。4年生の卒業研究発表会に参加し、研究手法などを理解する。
到達目標 / Goal ・ファッションクリエイションの研究領域における課題や問題を見つけることができる。
・課題や問題を解決するために必要な調査、分析、実験方法を提示することができる。
・卒業研究のテーマを明らかにし、計画書を作成することができる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション
ファッションクリエイション領域における卒業研究の目的と概要について
第2回研究の手法①
 調査方法について
第3回研究の手法②
 調査結果のまとめ方について
第4回研究の手法③
 デザインの分析方法について
第5回研究の手法④
 デザインの分析結果のまとめ方について
第6回研究の手法⑤
 実験方法について
第7回研究の手法⑥
 実験結果のまとめ方について
第8回卒業研究テーマ立案①
 研究テーマおよび目的、方法の検討
第9回卒業研究テーマ立案②
 テーマ発表とディスカッション①
第10回卒業研究テーマ立案③
 テーマ発表とディスカッション②
第11回卒業研究テーマ立案④
 研究テーマに関する資料の収集
第12回卒業研究テーマ立案⑤
 テーマの仮決定
 研究計画書作成
第13回研究計画発表及びディスカッション
第14回卒業研究発表会への参加
授業形式 / Teaching Method 調査、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
評価方法 / Evaluation ・評価方法:A(S)~C・E評価
・評価の基準:課題40%、ディスカッション内容30%、授業への参加度30%
教科書等 / Textbook 必要に応じて、適宜資料を配布。
準備学習 / Preliminary study ファッションクリエイション演習ⅠAで学んだ内容を踏まえ、卒業研究のテーマの方向性を絞り込むために必要な情報を収集しまとめておくこと(1時間程度)。
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装造形学研究室(A091)