回 | 内容 |
第1回 | テキスタイル加工概論 仕上げ加工の原理と方法解説① 毛焼き、精練、漂白、増白 復習課題実施
|
第2回 | 前回の質問への回答 仕上げ加工の原理と方法解説② 染色、糊つけ、幅出し、艶出し、縮充、起毛、剪毛 復習課題実施 |
第3回 | 前回の質問への回答 布地の改質加工の原理と方法解説 セルロース繊維の場合 シルケット加工、サンフォライズ加工、形態安定加工(防しわ、防縮) 復習課題実施 |
第4回 | 前回の質問への回答 布地の改質加工の原理と方法解説 羊毛繊維の場合 難燃(防炎)加工、防縮加工、プリーツ加工、防虫加工 復習課題実施 |
第5回 | 前回の質問への回答 第1回目~4回目の内容に関するレポート課題実施 |
第6回 | 布地の改質加工の原理と方法解説 合成繊維の場合① アルカリ減量加工、帯電防止加工 復習課題実施
|
第7回 | 前回の質問への回答 布地の改質加工の原理と方法解説 合成繊維の場合② 防汚加工、表面親水化加工 復習課題実施
|
第8回 | 前回の質問への回答 布地の改質加工の原理と方法解説 衛生加工 消臭加工、抗菌防臭加工、防カビ加工 復習課題実施 |
第9回 | 前回の質問への回答 第6回目~8回目の内容に関するレポート課題実施
|
第10回 | 前回の質問への回答 表面改質加工の原理と方法解説① エンボス加工、オパール加工、クレープ加工、しわ加工 復習課題実施
|
第11回 | 前回の質問への回答 その他の加工の原理と方法解説① フロック、コーティング、ラミネート 復習課題実施 |
第12回 | 前回の質問への回答 その他の加工② 金属蒸着加工、キルティング加工の原理と方法解説 加工剤の安全性・分析法 復習課題実施
|
第13回 | 前回の質問への回答 第10回目~13回目の内容に関するレポート課題実施 |
第14回 | 繊維加工のまとめ レポート課題の返却と解説
|