シラバス参照

印刷
講義名 ファッション造形学実習BⅢ
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 実験実習
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Practice in Making Clothes BⅢ
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 山村 洋

授業概要 / Class Description 1・2年次におけるファッション造形学の平面作図法、ファッション造形学実習BⅠ・Ⅱでのウール素材の基本的な縫合の技術が習得できていることを前提に、変わり袖のコート、特殊素材(リバーシブル素材)の扱い方、各課題の製作実習を通して、より専門的な特殊素材の縫製技術を理論的に学習し、総合的な観点から理解させ、アパレル商品における幅の広い知識を学ぶ。
到達目標 / Goal 平面作図における変わり袖の袖つけ線のバリエーションを理論的に理解する。また、厚地のウール素材と特殊素材(リバーシブルを含む)のデザイン、パターンメイキング、縫製技法の専門的な製作技術を習得する。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回授業内容と授業上の諸注意 
変わり袖について・袖付け線のバリエーションの解説
第2回コートについて、ファッション動向についての解説
市場調査の実習
第3回素材とデザインの検討
第4回作図要点の解説と実習
第5回縫製工程表作成方法の解説と実習
第6回パターンメーキングの解説と実習
第7回裁断・芯の選定・くせとり・仮縫い縫合の解説と実習
第8回試着補正法の解説と補正検討実習
第9回厚地素材の縫製要点の解説および示範と実習
第10回途中点検および縫い方相談(1)
   衿付け~衿縫い返し
第11回途中点検および縫い方相談(2)
   裏地と表地の中とじ前の途中点検
第12回リバーシブル素材の扱い①
基本的な縫い代の始末方法の解説・示範と実習
第13回リバーシブル素材の扱い②
ポケット・ベンツの縫製方法の解説・示範と実習
第14回作品のプレゼンテーション・評価・講評(デザイン・縫製技術)
評価方法 / Evaluation ・評価方法:A(S)~C・E評価
・評価の基準:課題作品、レポート80% 授業への取り組み姿勢20%
教科書等 / Textbook ・『文化学園大学ファッション造形学講座①ファッション造形学の導入』ファッションクリエイション学科編(学校法人文化学園文化出版局)・『文化学園大学ファッション造形学講座⑥秋冬アイテムⅡ テーラードジャケット/パンツ』ファッションクリエイション学科編(学校法人文化学園文化出版局)・『文化学園大学ファッション造形学講座⑦秋冬アイテムⅢ コート』ファッションクリエイション学科編(学校法人文化学園大学文化出版局)・その他、配付プリントあり
準備学習 / Preliminary study 各回で解説された縫製要点をもとに課題の製作実習を行う。製作実習を通して縫製要点についての解説を理解できるように復習し、次の受講に繋げる。(1~2時間時間程度)
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装造形学研究室(A091)