シラバス参照

印刷
講義名 ブランド企画演習Ⅱ
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 演習
基準単位数 1
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Seminar of Brand Planning Ⅱ
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 柳田 佳子
加々美 真由

授業概要 / Class Description 「ブランド企画演習Ⅰ」では、ファッション・アパレルメーカーを前提とした企画からマーケティング、設計、製造、販売、運営までの一連の実行プロセスを中心とした業務フローの理解と修得を中心に展開してきた。本講座では、製品の流通・販売を意識したマーケティング戦略の実践を中心に、これからの企業活動で重要となっているプロモーションスキルやプレゼンテーションスキルと、それを支えるクリエイションスキルを身に付け、実際に視覚的表現を通してオリジナルブランドの世界観やコンセプトを発信することを目的とする。
到達目標 / Goal ・ファッションビジネスにおける新たな情報発信のチャネルについて理解する。
・ファション開発の一連の流れについて、各要素の理解を深め総合的にまとめる力を身に付ける。
・説得力のあるプロモーションコンテンツを制作し、それを第三者に伝えるプレゼンテーションスキルを身に付ける。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション(授業の進め方・目標設定)
アパレルにおける販促とは
オリジナルブランド企画の内容確認と修正検討
第2回プロモーションコンセプトとビジュアルコンセプトの立案
販促ツールの全体構成とデザインの検討
第3回商品サンプルの製作① 企画書における商品展開構成(ラインシート)によるサンプル製作アイテム・デザイン・素材等の検討
第4回商品サンプルの製作② 製作実習および途中点検
第5回商品サンプルの製作③ 完成および点検
第6回販促ツール制作① カタログ等のモデル・掲載アイテムの決定および撮影場所・スタイリングコンセプト等の検討
第7回販促ツール制作② モデル・掲載アイテムの撮影
第8回販促ツール制作③ DM・カタログ・タグ・ポスター・ショッパー・ノベルティ等の制作実習
第9回販促ツール制作④ 制作ツールの途中点検
第10回販促ツール制作⑤ WEB媒体(HP・Instagram等)の制作実習
第11回販促ツール制作⑥ 制作ツール・WEB媒体の途中点検
第12回販促ツール制作⑦ 制作ツールの完成点検
第13回プレゼンテーション① 展示会開催概要の説明および準備 
第14回プレゼンテーション② 展示会の実施および評価・総評
授業形式 / Teaching Method 製作した商品サンプル・販促ツールを使用して、展示会形式によるプレゼンテーションを行う。
評価方法 / Evaluation 評価方法:A(S)~C・E評価  評価基準:制作物50% プレゼンテーション50% これらを総合的に評価する。
教科書等 / Textbook 必要に応じて適宜プリントを配布する。
準備学習 / Preliminary study ・普段からファッション業界の動向に注意を払い、ブランドの動向やトレンド、店舗情報や企業戦略などにアンテナをはり、参考資料として活用できるものを収集しておくこと(日常的姿勢)。
・次回の授業で取り組む課題制作に必要な材料の準備や資料の収集を行い、スムーズに授業に参加できるようにしておく(1時間程度)。
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装造形学研究室(A091)
備考 ・「ブランド企画演習Ⅰ」を単位取得済の学生を対象とする。
・他学部他学科履修 : 不可