回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 田川 啓二 河本 まどか | オリエンテーション オートクチュールのための刺繍、ファッションにおいてのオートクチュールビーズ刺繍の役割・効果についての解説 ビーズ刺繍に必要となる用具、材料、また様々な技法についての解説 授業の流れ・使用する材料についての説明 ニードルワークの基本テクニック 解説と実習Ⅰ 縫い針によるビーズの刺し方 ・ビーズの一粒刺し ・ビーズの連続刺し ・ビーズの立体的な刺し方 |
第2回 | 河本 まどか | ニードルワークの基本テクニック 解説と実習Ⅱ 縫い針によるスパンコールの刺し方 ・スパンコールの一枚刺し ・スパンコールの連続刺し ・スパンコールの立体的な刺し方 ・スパンコールとビーズの刺し方 |
第3回 | 河本 まどか | ニードルワークの基本テクニック 解説と実習Ⅲ 異素材を組み合わせた刺し方 ・糸とビーズを組み合わせた刺し方 ・糸とスパンコールを組み合わせた刺し方 |
第4回 | 河本 まどか | ニードルワークの基本テクニック 解説と実習Ⅳ 縫い針による金モールの刺し方 ・金モールの扱い方の説明 ・金モールの刺し方 |
第5回 | 河本 まどか | ニードルワークの基本テクニック 解説と実習Ⅴ 縫い針によるツイストワイヤーの刺し方 ・ツイストワイヤーの扱い方の説明 ・ツイストワイヤーの刺し方 |
第6回 | 田川啓二 河本 まどか | ニードルワークの基本テクニックⅠ~Ⅴの技法を用いた制作実習 ・提出画像へのコメント ・ニードルワークの基本テクニックの復習 |
第7回 | 河本 まどか | アリワークに必要となる用具、材料、様々な技法についての解説 アリワークの基本テクニック 解説と実習Ⅰ かぎ針による糸の刺し方 ・チェーンステッチ |
第8回 | 河本 まどか | アリワークの基本テクニック 解説と実習Ⅱ かぎ針によるビーズの刺し方 ・ビーズの一粒刺し ・ビーズの連続刺し ・ビーズの両止め ・ビーズの穴上刺し |
第9回 | 河本 まどか | アリワークの基本テクニックの復習 ・チェーンステッチ ・ビーズ アリワークの基本テクニック 解説と実習Ⅲ かぎ針によるスパンコールの刺し方 ・スパンコールの一枚刺し ・スパンコールの連続刺し ・スパンコールの両止め ・スパンコールの穴上刺し |
第10回 | 河本 まどか | アリワークの基本テクニック 解説と実習Ⅳ かぎ針による応用の刺し方 ・スパンコールとビーズの連続刺し ・かがりステッチ ・カットワーク オートクチュールビーズ刺繍の自由制作実習 ・図案確認 |
第11回 | 河本 まどか | アリワークの基本テクニックⅠ~Ⅳの技法を用いた制作実習 ・提出画像へのコメント ・テクニックの復習 オートクチュールビーズ刺繍の自由制作実習 ・提出画像へのコメント |
第12回 | 河本 まどか | オートクチュールビーズ刺繍の自由制作実習 ・材料、テクニックの選定 ・図案転写 |
第13回 | 河本 まどか | オートクチュールビーズ刺繍の自由制作実習 ・提出画像へのコメント ・作品仕上げ アリワーク、ニードルワークの基本テクニック ・テクニックの復習
|
第14回 | 田川 啓二 河本 まどか | オートクチュールビーズ刺繍の自由制作実習 ・提出画像へのコメント ・作品仕上げ 企業が必要とするオートクチュールビーズ刺繍の役割、職種、仕事内容の解説 |