シラバス参照

印刷
講義名 機能材料学
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Functional Clothing Materials
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 矢中 睦美

授業概要 / Class Description 繊維全般において高性能化・高機能化が進んでいる。生活環境から産業資材までの幅広い分野で用いられる機能性繊維材料を取り扱い、繊維の基礎知識から応用展開、そして今後の動向まで幅広く学習する。
到達目標 / Goal 機能性繊維材料の分子構造、微細構造、形態的特性などを理解することができる。
機能性繊維材料の性質・用途の広がりから繊維の将来性に明るい展望を持つことができる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回機能材料の背景
 高分子繊維の広がりと製造法
復習課題実施
第2回前回授業の確認と質問への回答
衣料用特化素材1
 新合繊素材の出現と進展
復習課題実施
第3回前回授業の確認と質問への回答
衣料用特化素材2
 高発色性素材、ストレッチ性素材
復習課題実施
第4回前回授業の確認と質問への回答
衣料用特化素材3
 快適性素材・水分特性
復習課題実施
第5回前回授業の確認と質問への回答
衣料用特化素材4
 快適性素材・感温特性
復習課題実施
第6回前回授業の確認と質問への回答
衣料用特化素材5
 紫外線遮蔽素材、耐熱・難燃性素材
復習課題実施
第7回前回授業の確認と質問への回答
衣料用特化素材6
 抗菌防臭素材、消臭素材
復習課題実施
第8回前回授業の確認と質問への回答
高強度・高弾性率繊維1
 剛直性高分子によるスーパー繊維
復習課題実施
第9回前回授業の確認と質問への回答
高強度・高弾性率繊維2
 屈曲性高分子によるスーパー繊維
復習課題実施
第10回前回授業の確認と質問への回答
高強度・高弾性率繊維3
 炭素繊維、複合材料への進展
復習課題実施
第11回前回授業の確認と質問への回答
高性能繊維1
 エンジニアリングプラスチック繊維、無機繊維、金属繊維
復習課題実施
第12回前回授業の確認と質問への回答
機能性繊維材料と将来方向1
 不織布、医用材料
復習課題実施
第13回前回授業の確認と質問への回答
機能性繊維材料と将来方向2
 環境対応型繊維、健康対応型繊維
復習課題実施
第14回前回授業の確認と質問への回答
総括
 機能性材料と各種繊維との関連性
 復習シートについての解説
復習課題実施
評価方法 / Evaluation 評価方法:A(S)~C・E評価
評価基準:試験70%、課題30%
教科書等 / Textbook 使用しない
適宜、資料を配布する
準備学習 / Preliminary study 繊維=被服材料という固定概念を離れ、航空宇宙用途、産業資材用途、衣料用途など幅広い用途に展開される繊維に関する情報を集め、知識を広めること。
授業後は授業内容を整理し、復習をしておく。
担当教員問合せ先 / Office to contact テキスタイル研究室(A073b)
備考 オンラインによる復習課題を実施するので、Wi-Fi機能のあるモバイルデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)を持参すること。