回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | | オリエンテーション:スケジュール・課題内容・評価方法など、授業計画について説明を受け、今後の計画や自身の目的を設定する。 リサーチ:リサーチを行い、コンセプトとテーマを決める。 |
第2回 | | デザイン案の検討:コラージュやラフスケッチを通してデザイン案を検討する(10ルック以上)。 デザインプレゼンテーション①:コンセプト、テーマ、デザイン案10ルックの提案をする。 |
第3回 | | 制作①:10ルックのデザインのうち1ルックについて、構造・パターンの検討を行う。 |
第4回 | | 制作②:素材を収集・試作し、使用素材を検討する。 |
第5回 | | 制作③:シーチングや仮布を用いて立体の試作をする。 |
第6回 | 【特別講師】株式会社ヨウジヤマモト専務 久保正氏 | ヨウジヤマモトにみるクリエイションについての特別講義を受け、自身のクリエイションについて考える。 |
第7回 | | デザインプレゼンテーション②:立体の試作と使用素材を提示し、デザインの検討を行う。 |
第8回 | | 制作④:デザインの修正を行う。 |
第9回 | | 制作⑤:縫製仕様について確認し、部分縫いをする。 |
第10回 | | 制作⑥:パターンを作成する。 |
第11回 | | 制作⑦:裁断し、縫製する。 |
第12回 | | 制作⑧:作品を完成させる。また、ポートフォリオのまとめ方を検討する。 |
第13回 | | 制作⑨:写真撮影を行う。 |
第14回 | | デザインプレゼンテーション③:制作したデザインのプレゼンテーションを行う |