回 | 年月日(曜日) | 時限 | 内容 |
第1回 | 令和 4年04月11日(月) | 4時限 | ・オリエンテーション ・マーチャンダイジング / 商品分類 ① 商品の価値、構造、コンセプト、機能と効用 アイテム分類、テイスト分類A、グレード分類について解説 |
第2回 | 令和 4年04月18日(月) | 4時限 | ・マーチャンダイジング / 商品分類 ② 財の種類、消費財の分類 オケージョン分類、商品体系分類について解説 |
第3回 | 令和 4年05月04日(水) | 4時限 | ・マーチャンダイジング / 商品分類 ③ 消費財の分類、ファッション商品の体系分類、年間スケジュール分類について解説 ・演習1/ ワードローブ計画演習 |
第4回 | 令和 4年05月09日(月) | 4時限 | ・商品企画 ① / 市場と商品 商品の市場性と社会性、ニーズ・ウォンツ・シーズ ファッション商品企画のプロセス 競合他社自社分析、ブランドコンセプト、シーズンテーマについて解説 ・演習1の講評 ・演習2/ シーズンMD分類演習 |
第5回 | 令和 4年05月16日(月) | 4時限 | ・商品企画 ② / カラーと商品企画 1 ファッションにおけるカラーの役割、流行色成立の条件、流行色予測の主な団体、 カラー企画のステップ(無地・先染め、プリント)、カラーパレットについて解説 ・演習2の講評 |
第6回 | 令和 4年05月23日(月) | 4時限 | ・商品企画 ③ / カラーと商品企画 2 カラーマーチャンダイジングの基本構成、コレクション情報、情報の環境変化について解説 ・ブランド企画マップについての詳細説明 ・演習3/ カラーMD演習 |
第7回 | 令和 4年05月30日(月) | 4時限 | ・商品企画 ④ / 生活者行動と社会調査 代表的な生活者特性、コーホート特性、クラスター分類 生活者調査の主な種類、ファッション市場のリサーチについて解説 ・オリジナルブランド企画書マップ制作について解説 ・演習3の講評 |
第8回 | 令和 4年06月06日(月) | 4時限 | ・商品企画 ⑤ / オリジナルブランド企画書制作 1 アパレルのサイズ展開と表示、小売業の種類について解説 ・オリジナルブランド企画書制作について詳細を解説 |
第9回 | 令和 4年06月13日(月) | 4時限 | ・商品企画 ⑥ / オリジナルブランド企画書制作 2 ブランドコンセプト、ペルソナ、ターゲティングについて解説 昨年度の参考作品紹介 |
第10回 | 令和 4年06月20日(月) | 4時限 | ・商品企画 ⑦ / オリジナルブランド企画書制作 3 カラーストーリー展開、月別アイテム展開について解説 1 昨年度の参考作品紹介 |
第11回 | 令和 4年06月27日(月) | 4時限 | ・商品企画 ⑧ / オリジナルブランド企画書制作 4 カラーストーリー展開、月別アイテム展開について解説 2 昨年度の参考作品紹介 |
第12回 | 令和 4年07月04日(月) | 4時限 | ・オリジナルブランド企画書発表 ① 各自の企画書の発表と講評 |
第13回 | 令和 4年07月11日(月) | 4時限 | ・オリジナルブランド企画書発表 ② 各自の企画書の発表と講評
|
第14回 | 令和 4年07月18日(月) | 4時限 | ・オリジナルブランド企画書発表 ③ 各自の企画書の発表と講評 ・演習を通した本講のまとめ |