回 | 年月日(曜日) | 時限 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 令和 4年10月03日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | VMDとは VMDの10フェイズ 授業の進め方 オリエンテーション 配布資料の使い方と到達目標 2023 SS売り場 VMDプラン作成 課題の作成方法について |
第2回 | 令和 4年10月17日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | ブランディングとVMD VMDとブランドイメージの関係と様々な企業のケーススタディ 展開分類とは 展開分類の様々な方法と実例について ゾーニング、導線とは 展開分類とゾーニングの関係 導線が売り場に与える効果と方法について |
第3回 | 令和 4年10月24日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | 定数・定量 定数・定量の目的と効果 陳列技法、フェイシング、 様々な陳列手法について技法の習得
視点と視線 視覚効果 お客様が売り場を見る見え方について
|
第4回 | 令和 4年10月31日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | VMDソフトを使用したPC操作について |
第5回 | 令和 4年11月14日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | VMDソフトを使用したPC操作について 棚什器に設定 商品絵型の入れ方 |
第6回 | 令和 4年11月21日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | VMDソフトを使用したPC操作について 商品陳列の方法について |
第7回 | 令和 4年11月28日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | VMDソフトを使用したPC操作について 商品陳列の方法について
|
第8回 | 令和 4年12月05日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | VMDソフトを使用し、2023SSVMDプラン作成 5-1
|
第9回 | 令和 4年12月12日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | VMDソフトを使用し、2023SSVMDプラン作成 5-2 |
第10回 | 令和 4年12月19日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | VMDソフトを使用し、2023SSVMDプラン作成 5-3 ディスプレイ技術について 構成技法、VP PP IPについて
|
第11回 | 令和 5年01月16日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | VMDソフトを使用し、2023SSVMDプラン作成 5-4
|
第12回 | 令和 5年01月23日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | VMDソフトを使用し、2023SSVMDプラン作成 5-5 |
第13回 | 令和 5年01月30日(月) | 3時限 | 沼田 明美 | これからのVMD リアル店舗でのVMDの技法について VMDレポート課題内容について |
第14回 | 令和 5年02月03日(金) | 3時限 | 沼田 明美 | VMDプラン 2023SS VMDレポート提出 VMDを活用した仕事の活かし方について |