シラバス参照

印刷
講義名 ブランドマネジメント論
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Brand Management
学部・学科 服装学部ファッション社会学科

担当教員
氏名
◎ 金川 孝義

授業概要 / Class Description 2022年度のブランドマネジメント論は対面授業か、遠隔授業か未定ですが、決定次第連絡する。
「ブランド」の捉え方は時代の変化と共に変遷し、今「ブランディング」という言葉と共に、ブランド価値の最大化を目指すことが各企業の至上命題となっている。本講義では具体例を挙げながらブランド運営の基礎知識を習得する事を到達目標とする。
到達目標 / Goal ブランド運営に於けるマネジメントの基本的な知識や様々な事象に対して理解できる能力を取得し、社会の需要に応える実践的能力を習得する事を到達目標とする。
実務経験 / Business Experience 金川 孝義:アパレル企業において、マーチャンダイザー、企画部長、ブランド事業部長
       パリ駐在員事務所所長、
       アクアスキュータム社(英国ロンドン)にてライセンス担当
      伊藤忠ファッションシステム㈱ コンサルタン
      ㈱ムトウ(現㈱スクロール)商品部長

授業計画 / Class schedule
内容
第1回ブランドの定義、ブランドに於ける環境変化
第2回ブランド・アイデンティティ
ブランド・エクイティ
第3回マネジメントとは
アパレル業界に於けるマネジメントの概論の説明。
第4回商品管理
商品の発注から、仕入・配分等の業務について解説
する。
第5回在庫管理
在庫管理の重要性・手法・適正在庫についての解説
をする。
第6回生産管理
生産に関連する納期管理手法・品質管理手法・貿易
に関する基礎知識を解説する。
第7回品質管理
品質水準には様々な水準があり、其々の水準につい
て解説する。
第8回販売管理
アパレルの販売に於ける計画・実行・修正について
の基礎的な理論を解説する。
第9回物流
近年注目される新しい物流の考え方を解説する。
第10回損益分岐点 固定費・変動費・直接利益
アパレル経営における基礎的な計数管理について解説する。
第11回商品企画パターン・商品展開計画作成
商品企画に於けるシーズン設定等の基本的なパターンについて解説する。
第12回出店戦略・店舗管理
アパレル企業における店舗立地の重要性、店舗管理のポイントについて解説する。
第13回商標管理・ライセンス管理
ライセンスビジネスに於ける契約条項を中心に解説
する。
第14回顧客管理
顧客の継続率とロイヤリティ向上に向けたマーケティング手法について解説する。
授業形式 / Teaching Method 課題解決型学習+フィールドワーク
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法
A(S)~C・E評価
2.評価の基準
試験・レポート80% 授業への意欲、参加度20%
教科書等 / Textbook プリントを配布する
準備学習 / Preliminary study ファッションに拘らず、人気のあるブランド、流行っているブランドについて、情報収集(30分程度)。
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装社会学研究室(A064)金川 孝義