回 | 年月日(曜日) | 時限 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 令和 4年10月03日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・オリエンテーション -Global, Fashion, Managementのカテゴリーにおいて起きている最新の変化、動きをとらる講義である。 -ファッションの華やかさに焦点を当てるのではなく、社会的な動きを理解した存在価値とファッションについて⇒ファッションと社会のつながりを分析していく
|
第2回 | 令和 4年10月17日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・意思決定の手法について GLOBAL,MANAGEMENT -PDCAの歴史とOODAの出現 -PDCAとOODAそれぞれの特徴とケーススタディ -想定シーン別にPDCA、OODAを使い分ける |
第3回 | 令和 4年10月24日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・PURPOSEについて GLOBAL,MANAGEMENT -PURPOSEとは -企業とPURPOSE |
第4回 | 令和 4年10月31日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・新しい顧客ニーズの生まれ方の変化① GLOBAL,FASHION -価値の変化→価格、機能から体験へ Customer experienceとは -意味の重要性→それを買う、所有する、使うことの意味 |
第5回 | 令和 4年11月14日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・新しい顧客ニーズの生まれ方の変化② GLOBAL,FASHION -消費の中心世代の交代 ベビーブーマー~ミレニアル世代~Z世代への変化 -Z世代の特徴と消費、社会変革へのかかわり方について |
第6回 | 令和 4年11月21日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・Z世代の重要性 GLOBAL,FASHION -新たな消費の中心 -Z世代とSDGs…何を重視しているかとニーズの関係
|
第7回 | 令和 4年11月28日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・SDGsとファッション① GLOBAL,FASHION -SDGsの目標と世界のファッション関連企業の取り組み
|
第8回 | 令和 4年12月05日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・SDGsとファッション② GLOBAL, FASHION -SDGsとファッションの進化
|
第9回 | 令和 4年12月12日(月) | 2時限 | 横山 淳 外部特別講師予定 (株)三越伊勢丹クロスMD営業部長 宍戸賢太郎 | ・新しい販売手法① GLOBAL, FASHION -ECの現状と実店舗の重要性 -EC、実店舗を使いこなす→オムニチャネル
|
第10回 | 令和 4年12月19日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・新しい販売手法② GLOBAL, FASHION -ECが百貨店に与えた影響 -デジタル時代の百貨店の戦略 -メタバース |
第11回 | 令和 5年01月16日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・激変する雇用環境と雇用形態 MANAGEMENT -日本型雇用形態の終焉 -ジョブ型雇用とは -社会人として何を準備するべきか |
第12回 | 令和 5年01月23日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・小売の現場視察① GLOBAL,FASHION -百貨店 ポイント: 実店舗の魅力をいかに向上させているか -リアルとECの組み合わせ |
第13回 | 令和 5年01月30日(月) | 2時限 | 横山 淳 | ・小売の現場視察② GLOBAL,FASHION -専門店、ブランドブティック ポイント: SDGsの取り組みがどのように行われているか |
第14回 | 令和 5年02月03日(金) | 2時限 | 横山 淳 | ・現場視察のフォローアップ ・全体総括 |