シラバス参照

印刷
講義名 グローバルマーケティング
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Global Marketing
学部・学科 服装学部ファッション社会学科

担当教員
氏名
◎ 李 熙明

授業概要 / Class Description 少子高齢化による国内市場規模の縮小が進む中,企業が成長していくためには海外市場のニ
ーズも取り込む必要がある。そのため,多くの日本企業は海外市場に目を向け,積極的に海外進
出を取り組んでいる。しかしすべての事業がうまくいくとは限らず,失敗例も多々存在しており,海
外市場の開拓は国内市場の開拓以上に困難であると言える。本講義では,グローバル・マーケテ
ィングの理論と現状を学び,海外進出における成功例のみならず,失敗例も取り上げながら,そ
の成功要因について分析していく。
到達目標 / Goal ①グローバル・マーケティングに関する基本的な用語や考え方を理解すること
②海外進出におけるマーケティング志向(マーケティング・マインド)の重要性を認識できるように
なること
授業計画 / Class schedule
内容
第1回イントロダクション ―講義目的,成績評価,および文献検索方法の説明―
第2回グローバル・マーケティングの枠組み ―マーケティングの配置と調整―
第3回グローバル市場環境分析 ―世界の市場を明らかにする―
第4回グローバル市場参入戦略 ―グローバル企業による参入先の選択―
第5回グローバル消費者行動 ―世界の消費者の購買行動を知る―
第6回標準化/現地化とグローバル・ブランドによる展開 ―標準化/現地化戦略の原理を知る―
第7回グローバル・マーケティング・ミックス ―製品戦略―
第8回グローバル・マーケティング・ミックス ―価格戦略―
第9回グローバル・マーケティング・ミックス ―流通戦略―
第10回グローバル・マーケティング・ミックス ―プロモーション戦略―
第11回サービス業のグローバル・マーケティング戦略 ―サービス特性を踏まえた戦略―
第12回小売業のグローバル・マーケティング戦略 ―消費者直接販売という特性を踏まえた戦略―
第13回ラグジュアリー・ブランドのグローバル・マーケティング戦略―ラグジュアリー特性を踏まえた戦略―
第14回新興市場に対するマーケティング戦略 ―戦略適用領域の全世界への拡大―
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法
A(S)~C・E評価
2.評価の基準
試験・レポート70% 授業への意欲、参加度 30%
教科書等 / Textbook 特に定めない。適宜資料を配布する。
準備学習 / Preliminary study 各講義において次回のポイントを指摘するので関連事項・専門用語の整理・確認をしておくこと
(30分程度)。また,日本経済新聞や日経ビジネスなどを日頃から読んでおくこと。
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装社会学研究室(A064)