回 | 内容 |
第1回 | ガイダンス(実験に関する諸注意と基礎知識)、家庭科とSDGs |
第2回 | 食品衛生の実験(手洗い、食中毒)
|
第3回 | 食品添加物の実験
|
第4回 | 食品成分表について(4つの食品群、6つの基礎食品、18食品群)
|
第5回 | 炭水化物の実験(米・いもの調理特性) |
第6回 | たんぱく質の実験①(たんぱく質の検出実験、乳の調理特性) |
第7回 | たんぱく質の実験②(小麦粉の調理特性、グルテンの性質) |
第8回 | 食物アレルギーへの対応(卵・乳・小麦不使用間食の作成)
|
第9回 | 脂質の実験(脂質の検出実験、バター・マヨネーズの作成)
|
第10回 | ゲル化剤の種類と性質(寒天・ゼラチンの比較) |
第11回 | 献立作成、食事バランスガイドの活用方法 |
第12回 | 実験計画演習① 計画 学習指導案の作成 |
第13回 | 実験計画演習② 発表1 模擬授業の実施
|
第14回 | 実験計画演習③ 発表2 模擬授業の評価
|