回 | 年月日(曜日) | 時限 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 令和 4年10月04日(火) | 5時限 | 和多田 雅哉 | 家庭電気・機械の概要 電気の基礎(1)(直流と交流)
※日常生活等で大きな役割を果たしている電気とは? ①直流と交流 |
第2回 | 令和 4年10月11日(火) | 5時限 | 和多田 雅哉 | 電気の基礎(2)(電気と生活)
※生活に密着した電気の話 ①我が国の電力事情 ②家庭内の電気 ③感電の話 |
第3回 | 令和 4年10月18日(火) | 5時限 | 和多田 雅哉 | 電熱とその利用 モータとその利用(1)(家庭内での利用)
※生活に密着した電熱の利用 ①照明(LED電球) ②電気による加熱 ③クッキングヒータ,炊飯器,電子レンジ ※生活に密着したモータの利用(1) ①モータとは? ②モータの家庭内での利用 |
第4回 | 令和 4年10月25日(火) | 5時限 | 和多田 雅哉 | モータとその利用(2)(屋外等での利用)
※生活に密着したモータの利用(2) ①モータの屋外等での利用 |
第5回 | 令和 4年11月08日(火) | 5時限 | 和多田 雅哉 | 機械の基礎(機械要素,機械材料)
※日常生活等で大きな役割を果たしている機械とは? ①機械要素 ②機械材料 |
第6回 | 令和 4年11月15日(火) | 5時限 | 和多田 雅哉 | 機械の応用(ミシンなど)
※生活に密着した機械の利用 ①ミシン ②医療・生活支援機器 |
第7回 | 令和 4年11月22日(火) | 5時限 | 和多田 雅哉 | 授業内容の復習と理解度の確認
|