| 回 | 内容 | 
					
						| 第1回 | コンペティション内容と今後のスケジュール説明 | 
					
						| 第2回 | プランニング①:平面、立体の画材、サイズ、素材の選択を行う | 
					
						| 第3回 | プランニング② 平面:パネル制作と画面構成を決める         立体:粘土によるマケット制作
  | 
					
						| 第4回 | 実制作① 平面:鉛筆による下絵描き作業      立体:芯棒組みと粘土による原型制作
  | 
					
						| 第5回 | 実制作② 平面:下絵描きの仕上げと完成      立体:粘土による原型制作(細部制作)
  | 
					
						| 第6回 | 実制作③ 平面:描画技法についての説明と下塗り      立体:粘土による原型制作(仕上げ作業)
  | 
					
						| 第7回 | 実制作④ 平面:描画による着彩(下塗り完成)      立体:石膏による型取り作業(雌型取り)
  | 
					
						| 第8回 | 実制作⑤ 平面:描画による着彩(画面の空間作り)      立体:石膏による型取り作業(雄型取り)
  | 
					
						| 第9回 | 中間報告:各作品の制作状況の確認と今後の計画を立てる | 
					
						| 第10回 | 実制作⑥ 平面:描画による着彩(中心モチーフへの塗り作業)      立体:石膏修正作業
  | 
					
						| 第11回 | 実制作⑦ 平面:描画による着彩(全体の修正作業)      立体:石膏本体完成と乾燥
  | 
					
						| 第12回 | 実制作⑧ 平面:描画による着彩(仕上げ作業と完成)      立体:石膏への着彩作業と完成
  | 
					
						| 第13回 | コンペティションへの出品作業(写真撮影) | 
					
						| 第14回 | 完成した作品の講評会 作品出品作業 |