シラバス参照

印刷
講義名 テキスタイルワークBⅡ
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 実験実習
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Textile Work BⅡ
学部・学科 造形学部デザイン・造形学科

担当教員
氏名
◎ 岡本 泰子
瀬藤 貴史
森田 和子
佐藤 百合子

授業概要 / Class Description ・「テキスタイルワークBⅠ」で習得した染織における基礎技法を用いてテキスタイル作品を制作する。
・プロダクトデザインやアートにおいて、テキスタイルがどのような役割を果たしているかに着目し構想を練る。
・多様な繊維素材、技法の中から構想に最適な物を選択し、オリジナルのテキスタイルを制作する。
到達目標 / Goal ・テキスタイルに関する実習を通し、知見を深め、繊維素材や製品について適切な判断ができる。
・様々な技法や加工法を、自己の表現手段とし、テキスタイル分野に留まることなく創作の幅を広げる。
・自ら提案、企画、構想、発信する力を養い、材料の手配や素材の検討など制作におけるあらゆる工程を自力で行えるようになる。

授業計画 / Class schedule
担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
オリエンテーション・課題技法の説明
作品の構想を練り、計画書を元に技法の教員と面談する
第2回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
教員と面談をし、より具体的なデザインを考える
制作手法の検討を行う
第3回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
素材を集め、サンプルを制作する
第4回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
サンプルを元に、技法や素材、デザインを再検討する
作品制作に必要な素材などを集める
第5回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
中間報告 作業の進捗状況、作業計画についてプレゼンテーションを行う
第6回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
作品制作① 各自が計画に沿って制作を進める
(織物:整経、染色:デッサン)
第7回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
作品制作② 各自が計画に沿って制作を進める
(織物:機仕掛け、染色:図案化)
第8回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
作品制作③ 各自が計画に沿って制作を進める
(織物:機仕掛けの続き、染色:型彫り)
第9回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
作品制作④ 各自が計画に沿って制作を進める
(織物:緯糸の準備、染色:糊置き)
第10回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
作品制作⑤ 完成に向け改善点や改良点を確認し制作
(織物:製織、染色:染色準備)
第11回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
作品制作⑥ 各自が計画に沿って制作を進める
(織物:織上がり、染色:染色する)
第12回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
作品制作⑦ 仕上げ
(織物:検反、染色:仕立て)
第13回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
作品の撮影、プレゼンテーションにむけた準備
第14回佐藤 百合子
岡本 泰子
森田 和子
瀬藤 貴史
講評会(プレゼンテーション)
授業形式 / Teaching Method 講評会にてプレゼンテーションを行う。(各1回)
評価方法 / Evaluation ・評価方法:A(S)~C・E評価
・評価の基準:授業態度30%、実習作品及びプレゼンテーション70%
       作品評価を主とするが、プロセスも重視する。

教科書等 / Textbook 3年次前期「テキスタイルワークBⅠ」で使用した以下の教科書を引き続き使用する
「ハンドウィービング」浜野 義子ほか 著、文化出版局

準備学習 / Preliminary study ・配信される動画・資料を視聴し、予習・復習をすること。
・テキスタイル関連の展示や資料に関心を向け、美術館、展示会、参考文献など意識的に見ておくこと。
・各回の学習予定が達成できなかった場合は、時間外に進めておくこと。
担当教員問合せ先 / Office to contact 染織研究室 A012a
TEL/FAX:03-3299-2373
備考 ・3年次前期開講「テキスタイルワークBⅠ」の単位修得者に限る。
・やむを得ず欠席した(する)場合は次の授業までに欠席時の授業内容を担当教員に確認しておくこと。
・染色参考図書「染織の基礎知識合成染料の技法」高橋誠一郎 著、染織と生活社