回 | 年月日(曜日) | 時限 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 令和 4年04月12日(火) | 3時限 | 深田 雅子 | ガイダンス 授業内容の説明を行う。
|
第2回 | 令和 4年04月19日(火) | 3時限 | 深田 雅子 | ①映像制作の世界 映像制作に関わる仕事と業界の現状について学ぶ。 映像資料等の紹介を行う。 |
第3回 | 令和 4年04月26日(火) | 3時限 | 深田 雅子 特別外部講師:山岸謙太郎(Project Yamaken監督) | ①映像制作の世界 講演「映像制作の現場」 インディーズ映画、Youtubeなど作りたい映像を形にするまでのノウハウについて学ぶ。 |
第4回 | 令和 4年05月10日(火) | 3時限 | 深田 雅子 | ②照明の世界 照明に関わる仕事と業界の現状について学ぶ。 映像資料等の紹介を行う。 |
第5回 | 令和 4年05月17日(火) | 3時限 | 深田 雅子 特別外部講師:河原真一(株式会社キャトル 照明技師) | ②照明の世界 講演「照明の現場」 写真・映像の現場において重要な役割である照明について、歴史や仕事について学ぶ。 |
第6回 | 令和 4年05月24日(火) | 3時限 | 深田 雅子 | ③操演の世界 パペットに関わる仕事と業界の現状について学ぶ。 映像資料等の紹介を行う。 |
第7回 | 令和 4年05月31日(火) | 3時限 | 深田 雅子 特別外部講師:小栗英人(パペット操演・作家) | ③操演の世界 講演「パペット番組の現場」 奥深く職人気質なパペットを使った演出・番組の裏側について学ぶ。 |
第8回 | 令和 4年06月07日(火) | 3時限 | 深田 雅子 特別外部講師:浅生博一(株式会社village)、鈴木隆介(東宝演劇部) | ④芸能の世界 「エンターテイメントの現場」 「劇団新感線」など演劇・ミュージカル・伝統芸能において革新的なエンターテイメントを展開する株式会社villageと東宝演劇部プロデューサーから芸能の世界を学ぶ。 |
第9回 | 令和 4年06月14日(火) | 3時限 | 深田 雅子 特別外部講師:浅生博一(株式会社village)、鈴木隆介(東宝演劇部) | ④芸能の世界 「エンターテイメントの現場」 「劇団新感線」など演劇・ミュージカル・伝統芸能において革新的なエンターテイメントを展開する株式会社villageと東宝演劇部プロデューサーから芸能の世界を学ぶ。 |
第10回 | 令和 4年06月21日(火) | 3時限 | 深田 雅子 特別外部講師:杵屋佐喜(長唄左門会)、浅生博一(株式会社village) | ④芸能の世界 「日本芸能の挑戦」 伝統芸能の継承と挑戦について学ぶ。 |
第11回 | 令和 4年06月28日(火) | 3時限 | 深田 雅子 校外授業 | フィールドワーク 美術館・博物館・アミューズメント施設・企業等の見学体験。最新テクノロジーや歴史変遷について学ぶ。 |
第12回 | 令和 4年07月05日(火) | 3時限 | 深田 雅子 特別外部講師:仲田 朝彦 (株式会社三越伊勢丹) | ⑤ファッションと表現の世界 「バーチャル世界とファッションの可能性」 仮想都市プラットフォーム事業における新たな表現の可能性を学ぶ。 |
第13回 | 令和 4年07月12日(火) | 3時限 | 深田 雅子 | 調査・研究 「自分が今もし〇〇(職業)だったら」をテーマに、自分が専門としたい業界の現状を調査し、改善点やアイディアを考察する。 |
第14回 | 令和 4年07月19日(火) | 3時限 | 深田 雅子 特別外部講師:児島 幹規(文化出版局『装苑』編集長) | ⑤ファッションと表現の世界 講演「新しい時代の発信者として」 様々なツールに溢れる現代で自分のクリエイティブを発信するために必要な考え方と生き方について学ぶ。
|