回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション:授業計画、パソコンの基本操作 パソコンによる表現技術(1):ワープロソフト(Word)の基本操作を修得する。 |
第2回 | パソコンによる表現技術(2):表計算ソフト(Excel)の基本操作を修得する。 パソコンによる表現技術(3):プレゼンテーションソフト(PowerPoint)の基本操作を修得する。 |
第3回 | CADソフトの概説:ウインドウの種類と役割、選択と削除、表示のコントロ -ルを理解する。 作成コマンド1:線分、スナップ、グリッドの操作を修得する。 |
第4回 | 作成コマンド2:ポリライン(連続線)、マルチライン(2重線)、長方形、ポリゴン(多角形)の操作を修得する。 作成コマンド3:円、円弧、楕円の操作を修得する。 |
第5回 | 作成コマンド4:点、ディバイダ、メジャー、境界ハッチングの操作を修得する。 修正コマンド1:削除、複写、鏡像、オフセットの操作を修得する。 |
第6回 | 修正コマンド2:配列複写、移動、回転、尺度変更の操作を修得する。 修正コマンド3: ストレッチ、長さ変更、トリム、延長、部分削除の操作を修得する。 |
第7回 | 修正コマンド4:面取り、フィレット、分解、文字入力の操作を修得する。 寸法記入:長さ寸法、平行寸法、半径寸法、角度寸法、直列寸法の操作を修得する。 |
第8回 | 画層(レイヤー)の設定:画層の意味を理解し、設定の操作を修得する。 印刷(プリント)の設定:印刷の種類を理解し、設定の操作を修得する。 |
第9回 | 平面図の作成(1):画層を設定し、基準線を描く。 平面図の作成(2):躯体断面線を描く。 |
第10回 | 平面図の作成(3):見えがかり線を描く。 平面図の作成(4):寸法線や文字を記入する。 |
第11回 | 断面図・立面図の作成(1):画層を設定し、基準線を描く。 断面図・立面図の作成(2):断面線、外形線を描く。 |
第12回 | 断面図・立面図の作成(3):見えがかり線を描く。 断面図・立面図の作成(4):寸法線や文字を記入する。 |
第13回 | プレゼンボードの作成(1):IllustratorとPhotoshopの使い方を修得する。 プレゼンボードの作成(2):AutoCADで描いた図面をIllustratorに取り込む。 |
第14回 | プレゼンボードの作成(3):ネットの画像をIllustratorに取り込む。 CADによる建築図面の描き方:AutoCADの高度な使い方について概観する。 |