シラバス参照

印刷
講義名 建築デザインスタジオⅠ
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 実験実習
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 必修
講義名(英文) Architectural Design Studio Ⅰ
学部・学科 造形学部建築・インテリア学科 建築デザイン

担当教員
氏名
◎ 渡邉 裕子
奥村 誠一
小栗 幹雄

授業概要 / Class Description 1・2年次に学んだ専門分野の知識を統合し、社会的背景や要求を踏まえつつ、既成概念にとらわれることのない新しいプログラムを取り入れた美術館(Art Museum)を設計する。
第1課題:敷地とその周辺環境や社会的要素等の調査・分析・考察を行い企画書を作成する
第2課題:企画書をもとに、具体的な建築設計を行う
到達目標 / Goal ① 建築設計を行う上で必要な調査・分析・考察力を身につける
② ①の結果を踏まえながら、建築とプログラムを発想・デザインする力を身につける
③ 自分の考え・デザインを他者に伝えるための表現力を身につける
実務経験 / Business Experience 渡邉裕子 ㈱集工舎建築都市デザイン研究所 設計・監理業務
奥村誠一 ㈱青木茂建築工房(2000-2020)、奥村誠一建築再生設計事務所(2020-) 設計・監理業務
小栗幹雄 ㈱プランテック総合計画事務所(1996-2001)、㈱ラウンドテーブル(2001-)設計・監理業務、コンサルティング業務
授業計画 / Class schedule
担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回 第1課題:企画書
課題説明
敷地調査
第2回 第1課題:企画書
調査・分析
第3回 第1課題:企画書
企画検討
第4回 第1課題:企画書
プレゼンテーション準備
第5回 第1課題:企画書
プレゼンテーション
第6回 第2課題:美術館の設計
課題説明
エスキス 配置計画・ボリュームスタディ
第7回 第2課題:美術館の設計
エスキス 平面・断面計画、ラフモデル
第8回 第2課題:美術館の設計
エスキス 平面・断面計画、ラフモデル
第9回 第2課題:美術館の設計
中間プレゼンテーション
第10回 第2課題:美術館の設計
最終プレゼンテーション用 図面・模型作成
第11回 第2課題:美術館の設計
最終プレゼンテーション用 図面・模型作成
第12回 第2課題:美術館の設計
最終プレゼンテーション用 図面・模型作成
第13回 第2課題:美術館の設計
グループ別プレゼンテーション・講評
第14回特別外部講師:建築設計実務者第2課題:美術館の設計
最終プレゼンテーション・講評
特別外部講師によるレクチャーと講評 テーマ:美術館の計画と設計
授業形式 / Teaching Method 対象敷地とその周辺地域のフィールドワークを行う(全1回)
課題毎にプレゼンテーションを行う(全4回)
評価方法 / Evaluation 評価方法:A(S)~C・E評価
評価基準: 提出課題とプレゼンテーション80% 授業への意欲・参加度20%
教科書等 / Textbook 授業の中で指示する
必要に応じて適宜プリントを配付する
準備学習 / Preliminary study 授業開始前:日本および世界の芸術環境に関連する情報収集を行い、概要を把握しておくこと
授業開始後:授業終了時に指示される、次回までの準備学習を必ず行うこと
担当教員問合せ先 / Office to contact 建築・インテリア研究室(A183)
備考 ■他学部・他学科履修 不可