回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション 自己紹介 異文化を理解する:異文化交流の歴史や意義を知る |
第2回 | 文化とは(その1):隠れた文化の存在を知る 文化とは(その2):文化の重層性、特徴を知る |
第3回 | コミュニケーションとは:コミュニケーションとはどのような活動なのかを知る |
第4回 | 言語コミュニケーション:ほめ方、しかり方など言語活動に見られるスタイルや規範の違いを学ぶ |
第5回 | 非言語コミュニケーション:動作やパラ言語から時間や空間のとらえ方にいたる文化差を知る |
第6回 | 違いに気づく:自文化の中で習慣化した考え方やもののとらえ方から離れる体験をすることで、異文化感受性を高める |
第7回 | 異文化の認識:固定観念やステレオタイプなど、異文化を人がどのようにとらえがちなのかを知る 差別を考える:異質な人間を排斥しようとする人間の意識について考えを深める |
第8回 | 世界の価値観:よく引用される文化の類型論について知る |
第9回 | 異文化適応:人が異文化に適応していくプロセスについて知る 異文化受容:異文化と自文化の価値観との折り合いをつけるプロセスを知る 自分を知る:自らの自己開示のありかた、コンフリクトマネジメントの仕方を知る |
第10回 | 異文化トレーニング:異文化理解力を高めるためのさまざまな実践的トレーニングを体験する |
第11回 | エポケーとエンバシー:異質な他者と向き合うときの考え方や方法について知る |
第12回 | アサーティブ・コミュニケーション:相互交流の基本となる態度として、相手も自分も尊重するコミュニケーションの仕方を学ぶ |
第13回 | 多文化共生社会の実現に向けて:多文化が共存する社会作りのために何が必要なのかを考える |
第14回 | 動画を視聴し、そこにみられる異文化適応のプロセスを確認し、分析する |