回 | 内容 |
第1回 | ガイダンス:履修学生の興味と関心にそって、理論的基礎となる輪読テキストを決定する。 |
第2回 | (1)研究の系譜をさぐる |
第3回 | (2)輪読と討議① |
第4回 | (3)輪読と討議② |
第5回 | (4)輪読と討議③ |
第6回 | (5)輪読と討議④ |
第7回 | (6)輪読と討議⑤ |
第8回 | ゼミ内での各自の中間報告 |
第9回 | (7)輪読と討議⑥ |
第10回 | (8)輪読と討議⑦ |
第11回 | (9)輪読と討議⑧ |
第12回 | (10)輪読と討議⑨ |
第13回 | (11)輪読と討議⑩ |
第14回 | (12)各自のまとめと夏休み中の研究計画作成 |
第15回 | ガイダンス:論文作成にあたって |
第16回 | (1)テーマの絞り込み |
第17回 | (2)先行研究文献の探し方 |
第18回 | (3)先行研究文献の読み込み① |
第19回 | (4)先行研究文献の読み込み② |
第20回 | (5)先行研究文献の読み込み③ |
第21回 | (6)仮説を立てる |
第22回 | (7)章立てを作る① |
第23回 | (8)章立てを作る② |
第24回 | (9)序論を書いてみる① |
第25回 | (10)序論を書いてみる② |
第26回 | (11)資料収集と調査① |
第27回 | (12)資料収集と調査② |
第28回 | 中間報告 |