シラバス参照

印刷
講義名 ファッションパターン演習B
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 演習
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Seminar in Fashion Pattern B
学部・学科 国際文化学部 国際ファッション文化学科

担当教員
氏名
◎ 根本 賀奈子
佐藤 綾
三品 和之

授業概要 / Class Description 2年間で習得した造形技術と理論を基にして、ジャケットの平面作図法を理解しパターンメイキングの応用能力を養う。また、ドレーピングテクニックの向上を図るため、一人ずつボディを使用し、三次元の立体と二次元のパターン形状の関係の理解を深める。パターンメーキング技術検定2級に対応する。
到達目標 / Goal パターンメーキングとドレーピングテクニックの技術向上を図り、応用ジャケットなどの自由課題に取り組める作図の能力を身につけることができる。
パターンメイキングに関する専門知識・技術、グレーディングの知識を習得し、パターンメーキング技術検定2級取得を目指す。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション  パターンメーキング技術検定試験2級の説明
第2回テーラードカラーの理論について
第3回フラットパターンメーキング ①
第4回フラットパターンメーキング ②
第5回フラットパターンメーキング ③
第6回グレーディングについて
第7回工業用パターンメーキング ①
第8回工業用パターンメーキング ②
第9回ファーストパターンについて
第10回ドレーピング実技 ①
第11回ドレーピング実技 ②
第12回ドレーピング実技 ③
第13回ドレーピング実技 ④
第14回まとめ
授業形式 / Teaching Method テーラードジャケットのパターンメーキングとドレーピングのテクニックを学び、デザイン画通りにトワルで作成し完成させる。
評価方法 / Evaluation ・評価方法:A(S)~C・E評価
・評価の基準:提出物70%、授業態度30%
教科書等 / Textbook 授業の中に指示する。
パターンメーキング技術検定試験2級ガイドブック(日本ファッション教育振興協会)
パターンメーキング技術検定試験2級試験問題(解説・解答集)(日本ファッション教育振興協会)
準備学習 / Preliminary study 毎回、課題提出があるため、休まないこと。日頃からパターン形状について関心を持つようにすること。パターンメーキング技術検定試験2級受験予定者は、ガイドブックの練習問題などを自宅学習すること。
担当教員問合せ先 / Office to contact 国際ファッション研究室(D47)
備考 使用材料としてトワルコットン、ボディライン、シルクピンが必要となる。