回 | 内容 |
第1回 | ①染色についての基礎知識の講義。 カラーチャートの作成。 ②『野ばら』の染色。 花びらと葉のカラーの色合いを考え、染色する。 『野ばら』を写実的に表現するのではなく、アクセサリーとして捉える。 |
第2回 | 『野ばら』を立体化し、アクセサリーとして、バレッタ、ブローチ、イヤリング、指輪などに仕上げる。 |
第3回 | サテンを使用し、夏のイメージのばらを考える。 裁断し、染色する。 |
第4回 | 夏のイメージのばらを立体化し、アクセサリーとして仕上げる。 |
第5回 | 『ロココ調の薔薇』を裁断し、染色する。 |
第6回 | 『ロココ調の薔薇』を立体化し、アクセサリーとして仕上げる。 |
第7回 | 『華やかな薔薇』の裁断をし、染色する。 |
第8回 | 『華やかな薔薇』を立体化し、コサージュなどの作品に仕上げる。 |
第9回 | ①『プティローズ』の染色。 ビロードの布を使用し、深みのある色合いで染色する。 ②自由課題(2作品)の個別相談をし、型紙を作成する。 |
第10回 | 『プティローズ』を立体化し、さらにアクセサリーに仕上げる。
|
第11回 | 自由課題(2作品)を裁断し、染色をする。 |
第12回 | 自由課題(2作品)を立体化し、組み立てる。 |
第13回 | 作品に仕上げる。 |
第14回 | 総仕上げ。帽子、チョーカー、ブレスレットなど、トータルコーディネートとして作品をまとめる。 (一年分の作品) |