シラバス参照

印刷
講義名 モードデッサンⅠ
(副題)
講義開講時期 通年 講義区分 実験実習
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Mode Dessin Ⅰ
学部・学科 国際文化学部 国際ファッション文化学科

担当教員
氏名
◎ 橋本 定俊

授業概要 / Class Description ファッションデザイン画の応用範囲を広げ、コンテスト応募、ポートフォリオの制作等を通してファッションの世界観を表現する。ファッションイラストレーションについても言及し制作していく。
到達目標 / Goal 作品の中に、テーマ、メッセージを盛り込み、視覚を通した伝達力を高めることができる。
実務経験 / Business Experience 大学卒業後、文化服装学院アパレルデザイン科を卒業。(株) BIGI、(株) ワールド、タケオ・キクチのアシスタントデザイナーを経て、(株) イトキン でオリジナルブランドを設立、その後'93年から文化服装学院、'18年から文化学園大学国際ファッション文化学科で、ファッションデザイン画、ファッションイラストレーションの講師を務めている。ヴィンテージ ・クロージングに造詣が深く、上梓した「 VINTAGE LIFE BOOK a to z 」が、アマゾン モード部門で1位となる。 (株) STHM 代表。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション ファッション・ドローイング(課題説明)
第2回ファッション・ドローイングⅠ(ベーシックポーズ 3〜5ポーズ)
第3回ファッション・ドローイングⅠ(アイテム設定とフォルムとディティール)
第4回ファッション・ドローイングⅠ(テクスチャー設定と表現)
第5回ファッション・ドローイングⅠ(画材研究1)
第6回ファッション・ドローイングⅠ(画材研究2)
第7回コンテスト・ドローイングⅠ(テーマ・コンセプト設定)
第8回コンテスト・ドローイングⅠ(資料収集)
第9回コンテスト・ドローイングⅠ(デザイン展開)
第10回コンテスト・ドローイングⅠ(オリジナルデザイン・ドローイング1)
第11回コンテスト・ドローイングⅠ(オリジナルデザイン・ドローイング2)
第12回ポートフォリオ・ドローイングⅠ(テーマ・コンセプト設定)
第13回ポートフォリオ・ドローイングⅠ(資料収集)
第14回ポートフォリオ・ドローイングⅠ(イメージボード)
第15回ポートフォリオ・ドローイングⅠ(オリジナルデザイン・ドローイング)
第16回夏期課題発表
第17回コレクションⅢ B3パネルに下描き1
第18回コレクションⅢ B3パネルに本描き2
第19回コレクションⅢ B3パネルに本描き3
第20回コレクションⅢ B3パネル完成
第21回コンテスト・ドローイングⅡ(テーマ・コンセプト設定)
第22回コンテスト・ドローイングⅡ(デザイン展開)
第23回コンテスト・ドローイングⅡ(オリジナルデザイン・ドローイング1)
第24回コンテスト・ドローイングⅡ(オリジナルデザイン・ドローイング2)
第25回ファッションイラストレーション(キッズ デザイン)
第26回ファッションイラストレーション(メンズ デザイン)
第27回ファッションイラストレーション(ウイメンズ /メンズ/ キッズデザイン)
第28回ファッションイラストレーション(プレゼンテーション)
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法 
   A(S)~C・E評価
2.評価の基準
   課題70% 授業への意欲、参加度30% 
教科書等 / Textbook 授業の中で指示する。適宜プリントを配布する。
準備学習 / Preliminary study 2年次までの授業で学んだ技法を各自練習する
担当教員問合せ先 / Office to contact 国際ファッション研究室(D47)
備考 授業形態は、対面授業とオンライン授業の併用とする。