回 | 内容 |
第1回 | 【コンピュータグラフィックス概説】授業の用語解説/2DCGと3DCG/ラスターグラフィックスとベクターグラフィックス/PhotoshopとIllustrator/デスクトップアプリケーションとスマートフォンアプリ |
第2回 | 【コンピュータグラフィックス概説】デジタルイメージの発達とメディア展開性/写真とイラストレーション/商業印刷とビデオ映像/ワンソース・マルチユースとクロスメディア |
第3回 | 【Photoshopの画像編集】解像度について/基本的なツール/各種パネル/主なメニュー内容/レイヤー構造の基礎と応用/練習課題/ブラシツールとペンツールによる自由な描画/カスタムブラシの編集/シェイプツールの編集/イラストレーション制作課題 |
第4回 | 【Photoshopの写真編集・デジタルカラー編】フォトレタッチの実践/色空間の違いによる色の再現性について/カラープロファイルについて/RGBとCMYK/色の3属性について/色調補正について/レベル補正とトーンカーブ/コントラストとシャープネス |
第5回 | 【Photoshopの写真編集・フォトレタッチ編】フォトレタッチの実践/修正と加工について/修正ブラシツールとコピースタンプツール/フィルターによる加工について工/ダスト&スクラッチとガウスぼかし/アンシャープマスクフィルタ/スマートフォンアプリとの連携 |
第6回 | 【Photoshopの画像編集・入力と出力編】イラストレーション制作/レイヤー構造の基礎と応用/レイヤーの操作と合成/レイヤーの描画モードについて/フィルターによる加工と組み合わせによる表現/練習課題 |
第7回 | 【Photoshopの画像編集・入力と出力編】イラストレーション制作/デジタルイメージの入力と出力について/スキャナーやデジタルカメラによる画像入力/商業印刷とプリンター印刷/モニタ表示と印刷解像度について/練習課題 |
第8回 | 【Photoshopの画像編集・応用編】イラストレーション制作課題/スマートフォンアプリとの連携/Illustratorとの連携/デザインエスキース/課題制作 |
第9回 | 【Photoshopの画像編集・応用編】イラストレーション制作課題/デザインコンセプトの視覚化/イラストレーション研究/課題制作 |
第10回 | 【Photoshopの画像編集・応用編】イラストレーション制作課題/クロスメディアを意識した展開/Illustratorなどを使ったレイアウト/プレゼンボード制作 |
第11回 | 【コンピュータグラフィックス概説】静止画像と動画像デジタルと紙/課題作品講評 |
第12回 | 【アニメーション機能によるムービー制作】仮現運動と視覚について/Photoshopによる動画像について(GIFアニメーション)/レイヤー構造と合成について/タイムラインについて/絵コンテ作り |
第13回 | 【アニメーション機能によるムービー制作】タイムラインを使ったアニメーション制作/画像の切り抜きと合成/レイヤーの複製と移動/動画像書き出し |
第14回 | 【アニメーション機能によるムービー制作】課題作品発表と講評/画像編集ソフトの取り扱いとデジタルイメージのメディア展開/コンピュータグラフィックスの今後 |