シラバス参照

印刷
講義名 メンズファッション造形演習Ⅰ
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 演習
基準単位数 2
校地 3学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Men’s Fashion Garment Creation Ⅰ
学部・学科 国際文化学部 国際ファッション文化学科

担当教員
氏名
◎ 村上 剛規
加藤 淳之介

授業概要 / Class Description ファッション造形学演習ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡBで習得したレディースの基礎的な理論、技術を発展させ、シャツの製作を通して、メンズ原型、パターン理論、縫製技術、メンズファッションのデザインを学ぶ。
到達目標 / Goal メンズ原型から、体型の特徴を分析できる。
メンズシャツの作図を理解し、形にすることができる。
メンズシャツの縫製仕様でシャツを作ることができる。
実務経験 / Business Experience 村上 剛規
株式会社ヨウジヤマモト
パタンナー

株式会社フェニックスインターナショナル(現フォアード・アパレル・リミテッド株式会社)
技術職
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション メンズシャツの一般知識 採寸 1/4作図(身頃・衿) デザイン相談
第2回実大作図実習(身頃・衿)
第3回1/4作図(袖) 実大作図(袖)
第4回パターン作り パターンチェック 縫い代の付け方①
第5回パターン作り パターンチェック 縫い代の付け方②
第6回表地裁断
第7回芯裁断 接着 印付け 前立て作り
第8回ポケット付け ヨーク付け 
第9回衿作り 
第10回衿付け 袖口始末
第11回袖付け
第12回カフス付け 裾の始末
第13回ボタンホール ボタン付け
第14回仕上げ 提出
授業形式 / Teaching Method 自分でデザインした作品(メンズシャツ)を製作するアクティブラーニング型授業。
評価方法 / Evaluation ・評価方法:A(S)~C・E評価
・評価の基準:作品70%、授業態度30%
教科書等 / Textbook 文化ファッション大系 服飾造形講座⑨「メンズウェアⅠ(体型・シャツ・パンツ)」文化服装学院編(文化出版局)
準備学習 / Preliminary study 1、2年次で習得した知識・技術を再確認する。
担当教員問合せ先 / Office to contact 国際ファッション研究室(D47)
備考 使用材料として、シャツ用生地、芯、糸、ボタン等が必要となる。
履修可能人数:45名
※履修希望者が多い場合は抽選となる。
 抽選方法:無作為抽選