回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション |
第2回 | 情報サービスの設計 |
第3回 | 情報サービス、レファレンスサービスのマニュアル |
第4回 | 情報源の種類と評価 |
第5回 | レファレンスコレクションの整備 |
第6回 | レファレンスインタビューの技法と実際 1(レファレンスプロセス) |
第7回 | レファレンスインタビューの技法と実際 2(利用者の情報探索行動) |
第8回 | 質問回答サービスの実際 1(受付・回答) |
第9回 | 質問回答サービスの実際 2(記録とデータベースの作成) |
第10回 | レフェラレルサービス |
第11回 | 情報検索の一般原則とツール |
第12回 | 情報検索の技法と実際 1 データベースの活用 |
第13回 | 情報検索の技法と実際 2 検索エンジン |
第14回 | 情報検索の技法と実際 3 大規模図書館の検索 その1(国立国会図書館) |
第15回 | 情報検索の技法と実際 4 大規模図書館の検索 その2(公立図書館) |
第16回 | 情報検索の技法と実際 5 大規模図書館の検索 その3(国立情報学研究所) |
第17回 | 情報検索の技法と実際 6 大規模図書館の検索 その4(大学図書館) |
第18回 | 情報検索の技法と実際 7 大規模図書館の検索 その5(専門情報機関) |
第19回 | 情報検索の技法と実際 8 インターネット情報源(電子ジャーナル含む) |
第20回 | 情報検索の技法と実際 9 総合演習 |
第21回 | 書誌の作成:主題書誌または人物書誌のテーマを各自選択し作成 1(テーマの決定・データ作成) |
第22回 | 書誌の作成:主題書誌または人物書誌のテーマを各自選択し作成 2(データの完成) |
第23回 | 書誌の作成:主題書誌または人物書誌のテーマを各自選択し作成 3(索引の作成) |
第24回 | 書誌の作成:主題書誌または人物書誌のテーマを各自選択し作成 4(完成) |
第25回 | 書誌の作成:その評価 |
第26回 | 発信型情報サービスの実際(カレントアウェアネスサービス・パスファインダー) |
第27回 | 情報サービスの評価 |
第28回 | 図書館における情報サービスの役割のまとめ |